- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > フォレスト2545新書
内容説明
「幸せになんてなってたまるか」と抗うあなたの心の謎を解く。
目次
第1章 身近な出来事に潜む“幸福否定”(締切りまぎわにならないと手がつけられない;このうえなく強い抵抗の力 ほか)
第2章 本当の幸福を否定する心のしくみ(心の3層構造;「幸福になってはいけない」と願う人たち ほか)
第3章 “幸福否定”から見た異常行動や症状のしくみ(幸福否定という考えかたはどこまで当てはまるか;幸福否定のさまざまな現われ ほか)
第4章 幸福を素直に受け入れるための方法―“感情の演技”(私の心理療法の目的と方法;“感情の演技”によってどのような変化が起こるのか ほか)
第5章 従来の人間観を覆す幸福否定理論(科学の世界で待ち構えている悪魔の誘惑;「超常的現象に対する否定的態度」は科学者の自己欺瞞 ほか)
著者等紹介
笠原敏雄[カサハラトシオ]
1947年生まれ。早稲田大学第一文学部心理学科卒業。小樽市の医療法人北仁会石橋病院心理科、大田区の医療法人社団松井病院心理療法室に勤務の後、1996年4月、品川区に“心の研究室”開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
大先生
7
???著者自身「幸福否定の理論や方法は、通常の教育や説得で伝えることができない」「本書を通じてどれほど詳しく説明しても、肝心な部分は頭に入ってこない」と書いてますが、正直私にも理解できませんでした(苦笑)。著者によると、無意識の一部が自分が幸福状態であることを極度に嫌い、幸福でないと意識に言い聞かせるために心身症や精神病、行動異常という形で敢えて問題を作出する。ストレスやトラウマは原因でないそうです。理解は出来ませんでしたが、私、こういうの嫌いじゃありません。新説にチャレンジするのは重要なことですから。2020/12/01
おやつ
4
タイトルでおっ、と思い、カバー裏の「幸せになんかなってたまるか」の言葉にそうそう、その気持ちの正体が知りたいの!と・・・しかし、文章がとても読みにくい(>_<) 著者は、「それがあなたの抵抗だから」っていうかもしれないけれど…いろいろ断定的すぎるし言いたいことも回りくどすぎる気がした。そして、世紀の大発見のように書いてあるけれど、そんなにすごいことなのかなぁ・・・?と正直思ってしまった。肯定的意図の概念でかなり説明できてしまうような。。うーん、もう1回きちんと読み直すかどうか、悩む本。2017/10/29
天音春子
2
図書館本。 人には自分の成長や喜びを阻害する、内心や本心があるらしい。 行動化して自分と向き合って初めて治るそうだ。 先延ばしや後回しグセは私にもあるなー。 2016/11/17
KK
1
なんとも受け入れがたい内容だった。だが、確かに無意識に幸せを拒否するような行動をとってしまうこともあるなと感じた。不幸な自分を嘆くことで同情を買おうとする人もいるだろうし無意識のうちに作り上げられた自己像を体現しようとしてその結果、幸せを拒む行動をとってしまうのかもしれない。著者は人間はだれしも幸せを拒む意思をもっていると言っていたが、自己実現に成功する人・しない人はどう違うのだろうと思った。恐らく自分が抱いている、自分に対する負のイメージと現実の差が負の反応として現れるのだろうと思った。難しい。2016/12/03
Kenji Nakamura
1
内容が難しかったです(>人<;)2016/09/03
-
- 和書
- 悪の天才タレイラン