内容説明
本書では過去の計画問題を項目別に分類して、平成5年から平成11年までの問題を重点的に解説。各項目ごとに必要最小限の重要事項を整理して受験勉強に役立つよう配慮した。問題の解説においては、「不適当なのはどれか」という問題では不適当な設問を中心にして解説している。
目次
1 環境工学(計画原論)
2 計画各論
3 建築設備
4 都市計画
5 建築史
著者等紹介
羽切道雄[ハキリミチオ]
1975年日本大学大学院理工学研究科・建設工学専攻課程修了。75年清水建設株式会社入社(設計本部、原子力本部、技術本部、建築本部に在職)。97年3月清水建設株式会社退職。現在、総合建設コンサルタント(株)アクト(本社:静岡県)勤務。(社)日本建築学会・構造体無人化施工小委員会委員、(社)全国火薬類保安協会・はまなす財団委員モデル解体工事技術委員会委員歴任。資格:技術士(建設部門:鋼構造及びコンクリート)・建築構造士・1級建築士・1級建築施工管理技士他。(社)発明学会より東久邇宮記念賞(個人賞)受賞
太田健三[オオタケンゾウ]
1976年3月東京大学大学院工学系研究科・建築学専攻課程(修士)修了。建築計画学専攻。76年4月大手総合建設会社に入社し、現在に至る。建築設計を中心に従事。(社)日本建材産業協会KISS実用化委員会実務委員、日本建築学会会員。資格:1級建築士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- きもの再入門