わたしのカブトムシ研究

個数:

わたしのカブトムシ研究

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年07月30日 12時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 126p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784378039183
  • NDC分類 K486
  • Cコード C8045

内容説明

カブトムシは、だれもが知っている大人気の昆虫・甲虫だ。すがたも良いし、大きいし、強そうだ。でも、それだけじゃない。カブトムシを幼虫の時代から飼育・観察していると、いろんな不思議に気がつく。本書は、そんなカブトムシの謎を解き明かそうと、様々な調査・研究をしている若き研究者の記録である。

目次

第1章 カブトムシとの出会い(カブトムシの記憶;進化生態学との出会い ほか)
第2章 集まる幼虫たち(幼虫の集中分布;幼虫は互いに引き寄せあう? ほか)
第3章 土の中のコミュニケーション(隣り合う蛹室;幼虫はいっせいに蛹になる ほか)
第4章 カブトムシを食べたのは誰?(残骸のなぞ;捕食者を撮影する ほか)
第5章 体の大きさのばらつきを説明する(体の大きさのばらつきはどのようにして生じるか;南西諸島のカブトムシのなぞ)

著者等紹介

小島渉[コジマワタル]
1985年生まれ。2013年に東京大学大学院農学生命科学研究科で博士(農学)を取得。その後、日本学術振興会特別研究員を経て、現在、日本学術振興会海外特別研究員。カブトムシの行動や生態に関する研究を、2009年から現在まで行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

16
自然下だと幼虫もサナギも集まって過ごすカブトムシ。けれども集まっても餌は不足するし、ストレスもあって、むしろ成長は悪くなるらしい。二酸化炭素に反応して集まることは分かったけれど、それは腐葉土の出す二酸化炭素なのか、同じ幼虫が出すものなのかは分からないということらしい。カブトムシの主な捕食者がタヌキとカラスだったことに驚いた。まあ、タンパク質豊富だもんなあ。角で目立つせいか、被害者は7割がオスらしい。どの実験も観察も面白かったけれど、まだ結論は出てないものが多いようなので、続きが楽しみです。2017/04/19

小木ハム

12
カブトムシの生態がよくわかる本。朽木の下などで幼虫が分散せず集合して見つかるのは、二酸化炭素に反応しているから。実は腐葉土は呼吸をしていて(何億という微生物が二酸化炭素を排出)これを餌にする幼虫が感知してのそのそ近寄ってくるのだ。天敵はいないイメージだったけど、幼虫の捕食者にはモグラが、成虫の捕食者にはカラスとタヌキがいる。体が大きく強いカブトムシほど樹液を占領できるが、その分捕食者には狙われやすくなる様だ。割と驚いたのが、樹液を啜りに来る昆虫にGがいること。こいつら何処にでも出没するなあ。2019/05/26

凸凹パレード

6
うちの幼虫から鳴き声が!あまりに大きな音でビックリ!まもなくお出になります。日々観察。2018/05/08

はる

1
絵本より発行が古いので、絵本のほうが研究が進んでいる。カラスとタヌキが捕食者なんですね。2023/07/31

マリン

1
生き物好きな研究者にとっては実験したりデータとったり大変だろうけど楽しいんだろうなあ。苦痛でしかなかった大学院生活を思い出した。応援してますよー!2018/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11572997
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品