言葉かけから見直す「不適切な保育」脱却のススメ―保育者の意識改革と園としての取り組み

個数:
  • ポイントキャンペーン

言葉かけから見直す「不適切な保育」脱却のススメ―保育者の意識改革と園としての取り組み

  • ウェブストアに44冊在庫がございます。(2024年04月30日 13時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 148p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784805889299
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

■「不適切な保育」は不適切な言葉かけから始まる■
2022年から全国で不適切な保育に関する報道が相次いでなされ、国は全国調査を行い、2023年5月、不適切な保育に関するガイドラインを発出しました。
不適切な保育が起こる背景はさまざまですが、保育者個人として、または園としての予防に向けた取り組みが不可欠です。
日々の保育のなかで、「トイレへ行かない子はお散歩に行けません」など、つい言ってしまっていないでしょうか。本書は、こうした日常の言葉かけやかかわりに、不適切な保育が生まれる芽があると考え、日々の保育から見直すための提案とヒントをまとめました。日常のカンファレンスや園内研修に使えるワークも用意しています。
視点や意識を転換するためのアドバイスが満載で、個々の保育を見直すことができるだけでなく、園として組織的に予防するための参考にもなります。
「このやり方でいいのかな?」と思い悩んでいる方、不適切な保育を防ぐために組織として取り組みたいと思っている管理職の方に有用な一冊です。
本書で日常の保育を見直してみませんか。

〇本書の特徴
・不適切な保育が生まれる背景がわかる
・日常の言葉かけやかかわりを具体的に見直せる
・不適切な保育が起こった際の対応(リスクマネジメント・クライシスマネジメント)を知ることができる

【主な目次】
はじめに
第1章 実は身近な「不適切な保育」
第2章 言葉かけから始まる「不適切な保育」が子どもにおよぼす影響
第3章 不適切な言葉かけやかかわりをなくすために
第4章 それでも「不適切な保育」が起こったらどうする?
資料 言葉かけ言い換え一覧表/言葉かけを考えようワーク ほか


【編著者】
菊地奈津美(きくち・なつみ)
こどもの王国保育園 西池袋園園長。東京学芸大学芸の森保育園で主任保育士兼研究員として勤務。2017年にこどもの王国保育園を設立、現在に至る。YouTubeチャンネル「ちょび園長の保育・子育て応援TV」にて保育の情報を発信中。著書に『保育のあるあるなお悩みを一気に解決!0・1・2歳児担任のためのお仕事Q&A 』(明治図書)、『楽しみながら成長できる保育リーダーの教科書』(中央法規出版)がある。

河合清美(かわい・きよみ)
NPO法人こども発達実践協議会代表理事、東京都認可保育園園長、星美学園短期大学特別講師。2016年、保護者と保育士に向けたサポートや学びの機会づくりをすべくNPO法人こども発達実践協議会を設立し、代表理事となる。現在は、東京都認可園園長を務めながら、豊富な現場経験を活かして保育実践や保育士コミュニケーション研修の講師として登壇。

【執筆】
坂上裕子(さかがみ・ひろこ)
(青山学院大学教育人間科学部教授)
青木一永(あおき・かずなが)
(社会福祉法人檸檬会副理事長・大阪総合保育大学非常勤講師)

内容説明

本書は、日常の言葉かけやかかわりに、不適切な保育が生まれる芽があるのではと考え、日々の保育から見直していこうという提案です。日常のカンファレンスや園内研修に使えるワークも用意しました。「これは不適切かな?」と思い悩んでいる方、本書で日常の保育を見直してみませんか。

目次

第1章 実は身近な「不適切な保育」(トイレへ行かない子は、お散歩に行けません!;着替えができない子は、赤ちゃん組に行きなさい!;寝ない子は知りません!お部屋の外に出て行きなさい!)
第2章 言葉かけから始まる「不適切な保育」が子どもにおよぼす影響(怒ったり罰を与える言葉かけは効果的だけど;発達・成長からみた「不適切な保育」の弊害;子どもの権利からみた「不適切な保育」;不適切な言葉かけやかかわりで、10の姿は育つ?)
第3章 「不適切な保育」をなくすために(保育者に聞く「私が変わったきっかけ」;不適切な言葉かけやかかわりを予防する個人的な取り組み;不適切な言葉かけやかかわりを予防する組織的な取り組み;私の園の小さなひと工夫)
第4章 それでも「不適切な保育」が起こったら?―リスクマネジメントとクライシスマネジメントの視点から(不適切な保育をマネジメントする;リスクマネジメント;クライシスマネジメント(1)事実確認
クライシスマネジメント(2)内部対応
クライシスマネジメント(3)外部対応
不適切な保育が起こる背景と発生防止)

著者等紹介

菊地奈津美[キクチナツミ]
こどもの王国保育園西池袋園園長。聖徳大学児童学科卒業後、さいたま市および板橋区の公立保育園で7年間、保育士として勤務。その後、東京学芸大学学芸の森保育園にて主任保育士兼研究員として勤務。2017年にこどもの王国保育園を設立、現在に至る。YouTubeチャンネル「ちょび園長の保育・子育て応援TV」にて保育の情報を発信中

河合清美[カワイキヨミ]
NPO法人こども発達実践協議会代表理事、東京都認可保育園園長、星美学園短期大学特別講師。学校卒業後、神奈川県川崎市公立保育園、横浜市認可外保育園に勤務した後、横浜市にて社会福祉法人と認可保育園の立ち上げに携わる。主任保育士まで経験した後、株式会社運営の認可保育園に移り、保育士から園長となり6年を経験。2015年、一般社団法人教育文化振興会のアソシエートトレーナー認定を受ける。2016年、保護者と保育士に向けたサポートや学びの機会づくりをすべくNPO法人こども発達実践協議会を設立し、代表理事となる。現在は、東京都認可園園長を務めながら、豊富な現場経験を活かして保育実践や保育士コミュニケーション研修の講師として登壇。また各メディアを通じて、子育てアドバイザーとしても情報提供を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mizk

1
◯私は保育士ではないが、本書の言葉は厳しい印象を持った。なんとなく、「読んでいるあなたは不適切な保育をしているから、こうしなさいよ」っていってる感じ(必要なこととは思います)◯現場の保育士さん、いつもありがとうございます。2024/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21432259
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。