- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
目次
第1章 「不登校」「ひきこもり」の実態(「不登校」の発端は何か;「本人がすべて悪い」では解決しない ほか)
第2章 「不登校」「ひきこもり」を支える各種機関(「ひきこもり」を支える機関の重要性;「せめて高校卒業は」が日本社会での最低条件 ほか)
第3章 「ひきこもり」解決策(「やる気」を引き出すために「自信を持たせる」;三段階サポート ほか)
第4章 先輩たちの「ひきこもり」解決物語(「ひきこもり」を直すのは薬ではない、「人」である;声優ゼミがもたらしたもうひとつのストーリー ほか)
著者等紹介
木村隆広[キムラタカヒロ]
トライ式高等学院教務部長。神奈川県出身。横浜国立大学教育学部在学中より「家庭教師のトライ」「個別教師のトライ」の運営に携わる。2001年にトライグループ入社。教育プランナーとして数千のご家庭を担当し、数々の学習に関する相談を解決してきた。2010年より「トライ式高等学院」の教務部長として生徒の指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。