中公新書<br> 戦国武将の手紙を読む―浮かびあがる人間模様

個数:
  • ポイントキャンペーン

中公新書
戦国武将の手紙を読む―浮かびあがる人間模様

  • 小和田 哲男【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 中央公論新社(2010/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 19時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 247p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121020840
  • NDC分類 210.47
  • Cコード C1221

内容説明

戦国の武将たちは筆まめだった。合戦の前には各地の武将を味方につけようと調略の手紙を出し、平時にも年貢の取り立てや金の輸送などについて指示を出す。子どもの手習いを褒める手紙もあれば、兄弟相和すようにさとす家訓も書く。そして、死を覚悟した文面からは武将の心奥を覗くことができる。代表的な戦国武将の手紙二〇通を取り上げ、原文・翻刻・現代語訳をのせ、文章の内容や時代背景を解説する。

目次

武田信玄書状―山本勘助は実在した
北条早雲書状―ルーツを明かした手紙
浅井長政書状―戦国大名への道
森長可自筆遺言状―娘の嫁ぎさき
武田勝頼書状―長篠をめぐる攻防
石田三成判物―三成と左近
前田利家書状―政宗の首はつながった
魚津在城衆十二名連署書状―武士の死生観
長宗我部元親書状―四国の戦後処理
伊達政宗書状―家臣への報告書
徳川家康起請文―上杉謙信への接近
明智光秀自筆書状―光秀の発言力
上杉/謙信書状―少年への手紙
山中幸盛自筆書状―家臣への謝意
吉川経家自筆遺言状―名誉の切腹
豊臣秀吉自筆書状―おねへの私信
織田信長自筆書状―婿とはだれか
直江兼続自筆書状―関ヶ原前夜の情報戦
松永久秀自筆書状―梟雄の素顔
毛利元就自筆書状―わが半生を語る

著者等紹介

小和田哲男[オワダテツオ]
1944年、静岡市生まれ。1972年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。1973年、静岡大学教育学部専任講師、同大学教授等を経て、同大学名誉教授。専攻・日本中世史。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品