内容説明
禅録の読みは絶え間なく変化している。多くの禅籍の通読から、唐代禅の問題関心の推移と連関を読み取り、その脈絡のうえに個々の問答を位置づけ、それらを相互に結びつけながら読み解いてゆく。
目次
第1部 馬祖系の禅(不立文字;祖師西来意;西来無意;即心是仏と非心非仏 ほか)
第2部 馬祖系の禅から石頭系の禅へ(業識茫茫;無始劫来生死本;主人公;揚眉動目 ほか)
第3部 臨済の「無位の真人」
著者等紹介
小川隆[オガワタカシ]
1961年生まれ。1983年、駒澤大学仏教学部禅学科卒。1990年、同大学院仏教学専攻博士課程満期退学(1986年9月~1989年3月、北京大学哲学系高級進修生)。駒澤大学総合教育研究部教授(担当、中国語)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。