出版社内容情報
佐藤正久[サトウ マサヒサ]
著・文・その他
内容説明
2027年、日本がウクライナになる―。決して脅しではない。習近平国家主席が4期目を決めるだろうこの年に、世界は大きく動くことになる。ロシア、中国、北朝鮮に囲まれた我が国の危険性は、日増しに高まるばかりである。ロシアはなぜ北方領土を手放さないのか、中国が尖閣諸島を執拗に欲しがる背景、北朝鮮のミサイル発射の脅威…。AIや衛星が主流の現代の戦争においては、海は陸地化しており、島国は安全という理屈も通用しない。元自衛官で「戦場のリアルを知る政治家」である著者が指摘する、日本防衛の落とし穴とは。
目次
プロローグ すでに戦争は始まった。日本侵攻は2027年か
第1章 ロシアはなぜあれほどウクライナに苦戦しているのか
第2章 ロシアは北方領土を返すつもりはない
第3章 北朝鮮のミサイルは東京を焦土にするか?
第4章 中国は台湾の次に尖閣を狙う。その時、日本は!
第5章 まったく新しい戦争と人間
第6章 世界平和実現を絵空事にしないために
著者等紹介
佐藤正久[サトウマサヒサ]
参議院議員3期目(全国比例)。福島県出身。防衛大学校卒業後、約25年間陸上自衛官として勤務。国連PKOゴラン高原派遣輸送隊初代隊長、イラク先遣隊長・復興業務支援隊初代隊長、第7普通科連隊長兼福知山駐屯地司令等を務める。外務副大臣、防衛大臣政務官のほか、参議院外交防衛委員長や自由民主党国防部会長などを歴任。現在は、自民党外交部会長、自民党国防議員連盟事務局長として活躍中。「ヒゲの隊長」の愛称で親しまれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
購入済の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よっち
金吾
zoe
ランラン
sakadonohito