幻冬舎新書<br> 大阪的―「おもろいおばはん」は、こうしてつくられた

個数:
電子版価格
¥836
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎新書
大阪的―「おもろいおばはん」は、こうしてつくられた

  • 井上 章一【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 幻冬舎(2018/11発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 242p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344985223
  • NDC分類 302.163
  • Cコード C0295

出版社内容情報

大阪と聞いて何を思いうかべるだろうか? 芸人顔負けのおばちゃん、アンチ巨人の熱狂的阪神ファン、“金もうけとど根性”の商売人……しかしそれらは東京のメディアが誇張し、大阪側も話を盛ってひろがった、つくられた大阪的イメージだ。「おもろいおばはん」の登場は予算のない在阪テレビ局が素人出演番組を安く量産した結果だし、阪神戦のテレビ中継がまだない一九六〇年代、甲子園球場は対巨人戦以外ガラガラだった。ドケチな印象はテレビドラマが植えつけたもので、「がめつい」は本来、大阪言葉ではなかった。多面的な視点から、紋切型の大阪像をくつがえす。

内容説明

大阪と聞いて何を思いうかべるだろうか?芸人顔負けのおばちゃん、アンチ巨人の熱狂的阪神ファン、ドケチでがめつい商売人…これらは東京のメディアが誇張し、大阪側も話を盛ってひろがった、作り物の大阪的イメージだ。「おもろいおばはん」の登場は予算のない在阪局が素人出演番組を安く量産した結果だし、阪神戦のテレビ中継がまだない一九六〇年代、甲子園球場は対巨人戦以外ガラガラだった。ドケチな印象もテレビドラマが植えつけたもので、「がめつい」は本来、大阪言葉ではなかった。多面的な視点から、紋切型の大阪像をくつがえす。

目次

第1章 大阪人はおもしろい?
第2章 阪神ファンがふえた訳
第3章 エロい街だとはやされて
第4章 美しい人は阪急神戸線の沿線に
第5章 音楽の都
第6章 「食いだおれ」と言われても
第7章 アメリカの影
第8章 歴史のなかの大阪像
第9章 大阪と大阪弁の物語

著者等紹介

井上章一[イノウエショウイチ]
1955年、京都府生まれ。京都大学人文科学研究所助手、国際日本文化研究センター助教授を経て、同教授。専門の建築史・意匠論のほか、風俗史、美人論、関西文化論など日本文化についてひろい分野にわたる発言で知られる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 4件/全4件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

383
京都人の井上章一があつく語る大阪への熱烈応援歌。もっとも洛中人からすれば、嵯峨が京都やなんておこがましいわと言うかもしれないが。今回、井上がとった方法は歴史的考察による大阪の検証。トリビア的なところも多く、往年の井上のanthropologistとしての切れ味はもはや望めないが、それでもまだまだ健在であることを証てもいる。へえ、そうだったのかと思うようなことも多々ある。あるいは積年の疑問(例えば阪神間の山手の最上流階級が関西方言ではなく、共通語を話すことなど)に対する井上なりの解答が示されていたり。2020/02/19

大阪魂

53
「京都嫌い」の井上さん、今度は大阪分析!もともと大阪て船場中心に天下の台所で全国の文化中心やったけど、工業地帯なって芦屋とかに大金持ちが移り、東京一極集中で大阪メディアが低予算化してしもて素人のおもろいおばちゃんとかエロとか粉もんイメージが浸透してったってお話。そのイメージづくりも東京メディア絡んでたゆーのも納得!エロの象徴?阿倍野スキャンダルとか単語きいたことあるけどノーパン喫茶でオイドナルドとか売りやったゆーの初めて知ったし、宝塚も大フィルもロシア亡命音楽家のお蔭ゆーのも初耳!ネタは山盛りやったわー!2023/10/19

HMax

47
今ある大阪のイメージは、東京の学者やマスメディアによって、貶められた形に作り上げられた。多くの実例を挙げて証明する。弥生→古墳→飛鳥→奈良、古墳時代以外は土地の名前、どうして古墳時代は河内時代と地名にしないのか?安土桃山時代、織田信長の安土城、豊臣秀吉は大阪城、安土大阪時代が自然では?強いて言っても安土伏見時代。等々。東京一極集中の弊害は目に余るものがある。日本の再生に向けて、地方再生が急務。ホルモン焼き:豚の臓物などを焼いたもの。broiled pig innards。正しくは「牛」の臓物など。2019/04/21

ポロン

43
大阪のオバハンとくれば、品の悪い下世話な話好きな、とした女の人ということ。それに対する反発は、如何様にも持ち合わせているが、あえて発信しないようにしてきた。私自身が神戸出身で、祖母が大阪船場の糸はんであったが為に、変なプライドを持っていたからである。ここに述べられたオバハンは、ほんの一握りの人間ではあるが、その変遷において、少なからず偏見もありそうだ。グリコの看板をイメージせずに、御堂筋の銀杏並木を覗いてみて、うめきたガーデンを訪れてみて欲しい。あまりの近代的な美しさに、大阪の素晴らしさを実感するであろう2025/10/07

つちのこ

38
京都人の著者の大阪に対する思い入れは感じるが、最後までその立ち位置が分からなかった。あとがきで大阪の品が悪い部分をとりあげ、面白おかしく揶揄するのはやめてもらいたいといいつつ、文中ではその部分をしつこく取り上げているのはなぜか。そもそもタイトルからして「おもろいおばはん」はこうしてつくられた…なのだから。私の亡母は大阪出身だったが、周りの人たちも含めて“おもろいおばはん”はいなかったと思う。大阪のイメージを下衆な方向に固定化してしまったメディアの責任は重い。ついでに、平仮名多用の文章も読み難くかった。2022/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13299477
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品