内容説明
お金の使い方に正解はない。ただ、お金が貯まる人には共通の生活習慣がある。彼らは、節約を徹底し、一攫千金を狙わず、収入と支出の流れを正確に把握し、他人への感謝を忘れない。思えばこれらは難しいことでも、特別なことでもない。「タバコを吸わない」「宝くじを買わない」「食事はワリカンにせずオゴル」「引き出せない口座を作る」「いつもニコニコする」などを実践すればいい。公認会計士として多くのお金持ちと付き合う著者が間近で見て体得した、お金コントロール術。
目次
第1章 節約とはお金をコントロールするための習慣である(タバコを吸わない;自分へのご褒美を買わない ほか)
第2章 投資とはリスクを回避するための習慣である(宝くじを買わない;正当な報酬は堂々と受け取る ほか)
第3章 教育とは身を守るための習慣である(訴訟をいたずらに怖がらない;引き出せない口座を持っている ほか)
第4章 計算は感情に流されないための習慣である(お金の使い道を広く模索する;お金の情報を冷静に整理する ほか)
第5章 笑顔と感謝は日々を幸せに過ごすための習慣である(早寝早起きである;いつもニコニコしている ほか)
著者等紹介
平林亮子[ヒラバヤシリョウコ]
公認会計士。1975年千葉県生まれ。お茶の水女子大学在学中に公認会計士2次試験に合格。卒業後、太田昭和監査法人(現・新日本有限責任監査法人)に入所し、国内企業の監査に多数携わる。公認会計士3次試験合格後、独立。現在は、経営コンサルタントとして活躍しながら、大学やセミナー、企業研修等での講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぽんちゃん
C-biscuit
baboocon
ハッチ
だいすけ