内容説明
建築、集落、風景。その背景にある本質をいかに読み解くか。30の事例で学ぶ、空間を巡る旅。
目次
軸線と迷宮―厳島神社と伊勢神宮
加法と乗法―礪波平野と竹富島
抽象と感情―パルテノン神殿とノートル・ダム大聖堂
明示と重層―江川家住宅と閑谷学校
解釈と手法―テンピエットとラウレンツィアーナ図書館
連動と受容―釜無川と四万十川
社会と個人―二条城二の丸御殿と臥龍山荘
伏臥と屹立―小屋平ダムと黒部ダム
未来と芸術―ウィーン郵便貯金局とシュレーダー邸
技術と都市―熊本県立美術館と広島ピースセンター
保存と生業―内子と宇治
様式と機能―中央停車場と復興小学校
構築と出現―東大寺南大門と大谷石地下採掘場跡
瞬間と永遠―法隆寺西院伽藍と三仏寺投入堂
求心と遠心―セイナッツァロ村役場と軽井沢の山荘
著者等紹介
川添善行[カワゾエヨシユキ]
1979年神奈川県生まれ。建築家/東京大学准教授。東京大学建築学科卒。オランダから帰国後、内藤廣に師事。現在、東京大学川添研究室主宰。川添善行・都市・建築設計研究所代表。工学博士。グッドデザイン未来づくりデザイン賞などを受賞
早川克美[ハヤカワカツミ]
1964年東京都生まれ。京都造形芸術大学芸術教養学科准教授。武蔵野美術大学卒業。東京大学大学院学際情報学府修了。GKインダストリアルデザイン研究所、GK設計を経て2003年F.PLUS設立、同社代表・アートディレクター。グッドデザイン賞、SDA賞、JCD賞ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なーちゃま
Noy_nak13
T