幻冬舎ルネッサンス新書<br> 漱石、シェイクスピアに挑む―“物凄い”文学の手際

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎ルネッサンス新書
漱石、シェイクスピアに挑む―“物凄い”文学の手際

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 02時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 308p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344942165
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0295

内容説明

夏目漱石は、世界に先駆けた文学理論書『文学論』でシェイクスピア作品を最も多く引用しているばかりでなく、東京帝国大学での講義録やメモ・蔵書書き込みなどでもその「面白さ」を盛んに称讃・解析している。かつそこには、作家漱石がこの文豪の手法を自作に生かそうとした形跡も探知される。そもそも文学が「面白い」とはいかなる「事実」に由来するのか?―本書では、漱石の「批評的鑑賞」の姿勢を継承し、“シェイクスピアに向き合う漱石”の全貌を明らかにしたその先に、『こころ』など主要作品の深層を浮上させる。

目次

ぎょっとするオセロ・マジック
沙翁の筆端神あるを知れり―『リチャード三世』『ジュリアス・シーザー』
俺たちはみんな悪党だ―『ハムレット』と仮対法
矛盾の多い男と女―漱石の仮対法
悪魔は暗示する―『「オセロ」評釈』を読む
苦痛に釘付けのリアル―『オセロー』『行人』『マクベス』
〓徊趣味・推移趣味と“〓理論”―『草枕』の実験と『オセロー』
金剛石の様な女―『虞美人草』と『アントニーとクレオパトラ』
無意識な偽善家―『三四郎』と平塚らいてう
因縁和合の層々塁々―ズーダーマンの女、禅する女
「F+f」の悲劇的リズム―『こころ(下)』の解剖
『こころ』のイアゴーは誰か―御嬢さんの幸福

著者等紹介

佐々木英昭[ササキヒデアキ]
学術博士(東京大学/比較文学比較文化)。鳥取県米子市生まれ。東京工業大学、愛知県立芸術大学、名古屋工業大学、龍谷大学の教員を経て、著述家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品