内容説明
人生を導く珠玉の名言。戦が強い武将でも、国王でもない。思いやりの心を説いて歴史に名を刻んだ偉人・孔子。みんなを幸せにする、その考え方とは???
目次
孔子って誰?
仁の教えを広める
自分の欲求に打ち勝つ
言葉よりも、まずは行うこと
犯罪をなくすには
戦争をやめるには
仁を身につけるには
つつましく暮らす
生活の中で実践する
三年間の愛情
村の中で尊敬されるには
言葉が立派な人
思いやりのない人
学び合う友達を作る
我慢することも大事
考えることと学ぶこと
六つの教訓
仁の心
孟子の母
義の心
欲深い王様
正直さとは
礼とは
仁義礼智
五常の教え
著者等紹介
吉原二郎[ヨシハラジロウ]
論語指導士。明治学院大学法学部非常勤講師。一般財団法人五常の滝評議員。日本自動ドア株式会社代表取締役社長。昭和46年(1971年)、埼玉県日高市に生まれる。聖望学園高等学校卒業後、明治学院大学法学部に入学。卒業後に日本自動ドア株式会社入社。2016年、一般財団法人五常の滝の設立に寄与。会社経営のかたわら、大学で教鞭を執り、論語指導士として一般財団法人五常の滝の運営に携わっている。主な役職として前記の他に、防衛省東部方面総監部援護協力会副会長、内閣府認証NPO法人全国自動ドア産業振興会理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こうやん
10
論語の勉強にと思い読んでみた。内容は孔子の論語のみとおもいきや孟子、董仲舒も入っていて勉強になった。ストーリー仕立てになっていて読みやすいので初めて論語にふれる方や子供などにオススメ。論語が書かれてかなりの年月が経過しているけれど、現代でもその教えは的を射ている部分が多くあり道徳感を養うにはうってつけと思う。今はどうなのかわからないが、私の学生時代では道徳の授業で論語を学んだ記憶はないので論語を取り入れても良いのではないかと思った。2022/08/01
winery13
0
上司に借りて読了。 以下の五条に着目した普遍的な道徳の教えを分かりやすく説いた本。 仁…思いやりの心 義…正義 礼…礼儀正しさ 智…知恵 信…信頼関係2025/02/08