知行合一―「大人の学び」のススメ

個数:

知行合一―「大人の学び」のススメ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 21時35分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 198p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344934481
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

内容説明

いくつになっても、いつでも、誰でもできる「日本人としての学び」が人生を充実させる。対応力がつく、視野が広がる、新しい世界と出会える―知識を得て、行動することで人間は成長し続ける。国語の教師として36年間勤務。人材育成の塾を開講する著者がしたためた「学び」のエッセイ。

目次

自分は大人であると言い切れるか
大人には「伝える義務」がある
自分で考える力を養う大切さ
「自分自身の責任者」になるとはどういうことか
自分自身の責任者になるには、まずは自分の価値観を知る
迷子の大人にならないために
今、目の前にある「困難」の正体とは
大人になるために必要な「知識」と「教養」
「知識」「見識」「胆識」という考えへ
教育とは、時代に合わせて見直されるべきもの〔ほか〕

著者等紹介

高山曜三[タカヤマヨウゾウ]
株式会社スチューデントネットワーク塾長。NPO法人根っ子ネットワーク理事長。一般社団法人おとな塾理事長。学校法人に36年間勤務。高校教諭、法人本部での経営企画等の要職を歴任。多くの人材育成の実体験をもとに独自の人材育成論を展開し、経営者の相談役としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

今Chan

2
もと国語教員のエッセイ。随所に共感できる文言があった。曰く、「大人とは、自分の言葉をもち、自分より若い人たちに語れること」。また曰く、「片付けは作業が終わったからするものではなく、次の作業のために必要なのです」などなど。同年代は共感するところが多かったが、果たして若者にこれらの言葉が響くかどうか。2022/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19171100
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品