外国人と働いて結果を出す人の条件

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 204p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344913868
  • NDC分類 335.5
  • Cコード C0033

内容説明

外国人と日本人のビジネス観の違いとは?押しの強い外国人相手の議論をリードするコツ。短い海外経験でもグローバルに活躍する秘訣。初めて外国人と働くビジネスマンのための入門書。

目次

イントロ
第1章 「専門性」を身につけ活かす
第2章 「論点」を捉え「論理思考」で説明する
第3章 話し合いではなく「議論」をする
第4章 他人との「違い」を楽しむ
第5章 仕事も趣味も積極的に「経験」する
第6章 客観性だけでなく「感性」を大切にする
第7章 自らを深く理解し「自分軸」を持つ

著者等紹介

山本紳也[ヤマモトシンヤ]
慶應義塾大学理工学部管理工学科卒、イリノイ大学経営学修士課程修了(MBA)。1999年3月から2014年6月まで、プライスウォーターハウスクーパースジャパンにおいてパートナーとして人事・チェンジマネジメント部門をリード。現在は株式会社HRファーブラ代表取締役として、大企業から中小企業まで幅広く人事コンサルティングに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

James Hayashi

33
元PWクーパースジャパンパートナー、17年著。別に他者と比べる必要はないと思うが、自信はもっと持つべきだと思う。海外との文化の違いを強く感じるが、それを受け入れ、消化し、どう共生していくか。苦労は買ってでもしろ。*日本人はソーシャルメディアでは殆ど自分のパートナーをアップしない。これはなぜか?2019/07/23

arame

2
自分の専門知識をアピールすることや、コミュニケーションの大切さなど、知ってはいたけれど、具体例を交えた話を聞いて、改めて記憶に残った。常になぜと考えながら自分の意見をもち、それを他者に伝えること。この「伝える」というところが、自分を含めて苦手な人が多いと思う。そして、違いは間違いではないという言葉がグサッときた。違いは他者を容認するだけでなく、自分の武器にもなることを学んだ。要するに、失敗を恐れず、唯一無二の一人の自分をアピールできるように経験を積んで関わろうという事!2021/04/14

𓆱

2
始めは、他愛のない著者の自分語りが多いなとか、どこかで聞いたような事しか書いてないな、と思って読んでいた。でも、要所要所で、非常に大事な事が書かれている。実際それらもどこかで聞いたようなことなのだが、やっぱり大事なことなのである。忘れた頃にまた読み返したい◆ちゃんと自分の意志をつたえる。忖度を期待しない◆反論されたらまず相手の言いたいことをよく理解する◆自分を主張し相手との違いを受容し尊重する。個をださない人は、海外では尊重されない◆なぜそうしたのか。なぜそうしたいのか。自問し続けて自分の軸を発見する。2019/03/26

M's style

2
紹介されて気になったので購入。異動もなく外国人と接することもないまま10年日本企業で働いてきた自分にとっては、グサグサ刺さる内容だった。 専門性、議論、違い、経験、自分軸は、今から意識していこうと思った。肩書きじゃない「個」として、どう自分を認めてもらうか、受け入れてもらうか、しっかり走りながら考えねばならん。2017/11/19

ジョルジオ鈴木

1
★ 至極まっとうなことを言ってるけどほぼ知ってるいるようなものだった。 ざっとしか読んでないけどその中で一番大切なのは 専門性を身につけた上で議論を楽しめるようになると本当に世界が変わってくる!2023/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12333704
  • ご注意事項

最近チェックした商品