プライベートバンクの嘘と真実

電子版価格
¥1,567
  • 電子版あり

プライベートバンクの嘘と真実

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344912229
  • NDC分類 338.8
  • Cコード C0034

内容説明

伝統あるスイス・プライベートバンクの経営者が初めて明かす!本当に資産を守り継ぐための「組織」「人」「運用」「サービス」とは―。

目次

序章 増税傾向、低金利の預貯金、不安定な金融市場…資産家の不安に付け込む「自称プライベートバンク」ビジネスの嘘
第1章 日本人が知らない、本場ヨーロッパの伝統的プライベートバンクの実態とは?
第2章 伝統的プライベートバンクを形作る「人と組織」
第3章 数百年にわたって世界の富裕層から信頼され続けてきた「運用力&サービス」の秘密
第4章 実際にどのようなポートフォリオを組んでいるのか
第5章 日本人はどうすれば伝統的プライベートバンクに資産を託せるのか
終章 プライベートバンクは「一族のパートナー」である

著者等紹介

篠田丈[シノダタケシ] [Siegfried,Christian]
アリスタゴラ・アドバイザーズ代表取締役会長。1985年に慶應義塾大学を卒業後、日興証券ニューヨーク現地法人の財務担当役員、ドレスナー証券(ドイツ大手金融機関)及びING証券(オランダ最大手金融機関)でエクイティ・ファイナンスの日本及びアジア・オセアニア地区最高責任者等を歴任。直前はBNPパリバ証券(フランス最大手金融機関)東京支店の株式派生商品本部長として、日本での株式及び関連ビジネスの責任者

シーグフリード,クリスティアン[シーグフリード,クリスティアン] [K¨ung,Michael]
バウマンエグゼクティブボードメンバー。UBS証券で6年間、その後クレディ・スイス証券で4年間支店長を務めた後、Sustainable Asset Managementで4年間、ファンドのディストリビューションの責任者を歴任。その後スイスプライベートバンキングCEOを10年間務め、現在はバウマンのチューリッヒ支店長

クング,ミヒャエル[クング,ミヒャエル] [Veyder‐Malberg,Constantin]
バウマンプライベートバンキング部門責任者。Zuger Kantonalbankで5年間、Industrial Bank of Zurichで2年間勤務後、Lienhardt & Partners Private Bank Zurich Ltd.で15年間、エクスターナル・アセット・マネジャーの責任者を経て、現在はバウマンでエクスターナル・アセット・マネジャーの責任者を務める

ワイダ・マルベルグ,コンスタントティン[ワイダマルベルグ,コンスタントティン] [Frick,Mario]
キャピタル・バンク取締役。ザルツブルク大学で法律博士号を取得。2001年4月からCapital Bank‐Grawe Gruppe AGの取締役会のメンバーに就任、プライベートバンク、投資サービスさらに資金部門を統括。他には2004年からBr¨ull Kallmus Bank AGの取締役会メンバー、2005年からCorporate Finance‐Grawe Gruppe GmbHの取締役を兼務、さらに2015年からはBankhaus Schelhammer & Schattera Aktiengesellschaftのスーパバイザリーボードメンバーも兼務している

フリック,マリオ[フリック,マリオ]
バンク・フリック取締役会長。元々弁護士であり、1993年から2001年まではリヒテンシュタイン公国の首相を務めた。2008年から現職。バンク・フリックの創業一族であるフリック家の一員。信託会社のCEOも務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

3
きっと一生縁がないと思われるプライベートバンクについて一般的に誤解されている点を明らかにし、真実が書かれています。いや書かれているのだと思います。縁がないので見極められませんでした。2017/10/31

rikako

0
日本のプライベートバンクのお飾り感がなんとなく分かった。スイスのプライベートバンクでは、無限責任制だと担当者自らの資産を担保にして、運用を行っているという部分が一番衝撃的だった。日本の銀行や証券会社では、そこまでリスクを負ってはくれず、顧客にばかりリスクを負わせている。ただ、やはり本場のプライベートバンクにお世話になるにはハードルが高そうなので、まずは自分の金融リテラシーを高めることから始めたい。2021/10/21

池太郎

0
いつか「僕の資産はスイスに預けてある。」などと申してみたい。2020/08/19

ppp

0
勉強になる 顧客ファーストと運用・商品組成の内製と上場企業が主体となることは両立できないのかなあ 日本の富裕層資産家サービスの完成形はどんなものなんだろう2019/05/04

荏苒 byn

0
富裕層向け欧米(スイス他)のプライベートバンク紹介や関係者との共作部分もある本。実際の取引き工程まで簡単に解説する。 知識ゼロから始める場合、金額や担当者・仲介者・言語等ハードルは高そうだ。 肝心なポイントの一つとして税制の対応は、書いて無いが事前に把握したいところ。 2018/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11959486
  • ご注意事項

最近チェックした商品