出版社内容情報
日本刀の基本から、その作り方、日本刀ヒストリー、主な流派、日本刀トリビア、日本刀用語集まで……日本刀について学びたいならこの一冊から!【目次】名刀名品図鑑第1章 日本刀の基本・種類……日本刀の特徴は湾刀・鎬造・姿の変遷……姿に反映される時代や世相 ほか第2章 日本刀の作り方第3章 日本刀ヒストリー・(1)奈良時代以前の刀剣……日本刀の原点は大陸伝来の直刀・(2)平安時代の日本刀……日本刀の姿の完成と名工の登場 ほか第4章 主な日本刀の流派第5章 名刀トリビア・源頼光……都を守護する源氏の名刀・後鳥羽上皇……自ら太刀を打った上皇 ほか第6章 日本刀用語集
内容説明
比類なき鉄の芸術品。技術と個性を見極める。素人でも愉しめる、日本刀の味わい方。
目次
名刀名品
第1章 日本刀の基本
第2章 日本刀のつくり方
第3章 日本刀ヒストリー
第4章 主な日本刀の流派
第5章 日本刀トリビア
第6章 日本刀用語集
著者等紹介
土子民夫[ツチコタミオ]
1946年生まれ。編集者を経て現在、刀剣ジャーナリスト・全国刀剣商業協同組合編集委員・(一社)日本鉄鋼協会「鉄の技術と歴史」研究フォーラム運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
HaruNuevo
7
いやー、面白かった。 日本刀に関しては、本書のターゲットどおりほぼ知識ゼロだったけど、ほはう、と興味を持たせてくれる一冊だった。 カラー写真がもう少したくさんあったら良かったけど。 これから、博物館とか行く時には日本刀を意識して見ようと思う。2022/08/10
tokkun1002
3
2022年。日本刀を学ぶ。日本人だから。レベル1の方おすすめの書。雰囲気を広く浅く。2024/10/27
乱読家 護る会支持!
3
⚫︎両刃から片刃、直刀から湾刀への変化のキッカケは?刀剣としての能力の変化は? ⚫︎地鉄の違いはなぜ起きるのか?実用面と字鉄の関係性は? ⚫︎玉鋼と普通の鉄の違いは?玉鋼は、工業的に大量生産は出来ないのか? ⚫︎武士の登場、元寇、鉄砲の登場、平和な江戸時代など、事件や政治の変化は、日本刀にどんな変化をもたらしたのか? などいろんな疑問が湧きました。 僕的には、日本刀だけの興味はほとんどありませんが、「武具の変化」「戦い方の変化」「所有による価値の変化」の文脈の中で描かれてある本があれば読みたいですね。 2022/10/15
Sho-san
0
日本の刀剣の種類、各部の名称、見方2023/12/25
-
- 和書
- ピッツェリア・カミカゼ