知識ゼロからの日本刀入門

個数:
  • ポイントキャンペーン

知識ゼロからの日本刀入門

  • 土子 民夫【監修】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 幻冬舎(2022/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 13時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784344903531
  • NDC分類 756.6
  • Cコード C2076

出版社内容情報

日本刀の基本から、その作り方、日本刀ヒストリー、主な流派、日本刀トリビア、日本刀用語集まで……日本刀について学びたいならこの一冊から!【目次】名刀名品図鑑第1章 日本刀の基本・種類……日本刀の特徴は湾刀・鎬造・姿の変遷……姿に反映される時代や世相 ほか第2章 日本刀の作り方第3章 日本刀ヒストリー・(1)奈良時代以前の刀剣……日本刀の原点は大陸伝来の直刀・(2)平安時代の日本刀……日本刀の姿の完成と名工の登場 ほか第4章 主な日本刀の流派第5章 名刀トリビア・源頼光……都を守護する源氏の名刀・後鳥羽上皇……自ら太刀を打った上皇 ほか第6章 日本刀用語集

内容説明

比類なき鉄の芸術品。技術と個性を見極める。素人でも愉しめる、日本刀の味わい方。

目次

名刀名品
第1章 日本刀の基本
第2章 日本刀のつくり方
第3章 日本刀ヒストリー
第4章 主な日本刀の流派
第5章 日本刀トリビア
第6章 日本刀用語集

著者等紹介

土子民夫[ツチコタミオ]
1946年生まれ。編集者を経て現在、刀剣ジャーナリスト・全国刀剣商業協同組合編集委員・(一社)日本鉄鋼協会「鉄の技術と歴史」研究フォーラム運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HaruNuevo

7
いやー、面白かった。 日本刀に関しては、本書のターゲットどおりほぼ知識ゼロだったけど、ほはう、と興味を持たせてくれる一冊だった。 カラー写真がもう少したくさんあったら良かったけど。 これから、博物館とか行く時には日本刀を意識して見ようと思う。2022/08/10

tokkun1002

3
2022年。日本刀を学ぶ。日本人だから。レベル1の方おすすめの書。雰囲気を広く浅く。2024/10/27

乱読家 護る会支持!

3
⚫︎両刃から片刃、直刀から湾刀への変化のキッカケは?刀剣としての能力の変化は? ⚫︎地鉄の違いはなぜ起きるのか?実用面と字鉄の関係性は? ⚫︎玉鋼と普通の鉄の違いは?玉鋼は、工業的に大量生産は出来ないのか? ⚫︎武士の登場、元寇、鉄砲の登場、平和な江戸時代など、事件や政治の変化は、日本刀にどんな変化をもたらしたのか? などいろんな疑問が湧きました。 僕的には、日本刀だけの興味はほとんどありませんが、「武具の変化」「戦い方の変化」「所有による価値の変化」の文脈の中で描かれてある本があれば読みたいですね。 2022/10/15

Sho-san

0
日本の刀剣の種類、各部の名称、見方2023/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19832565
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品