知識ゼロからの脱収納の断捨離入門

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

知識ゼロからの脱収納の断捨離入門

  • やました ひでこ【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 幻冬舎(2012/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 60pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月18日 04時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784344902541
  • NDC分類 597
  • Cコード C2077

内容説明

片づけても、片づかない。片づけだしても、はかどらない。片づけても、すぐに元通り。身の回りのモノを絞り込む「引き算」思考で解決しよう。今の“わたし”にふさわしくないモノたちを、ずっと収納し続けることの徒労感からは卒業していきませんか。そして、自分にふさわしいモノとの関係を築き、ごきげんな空間をクリエイトしていきませんか。そう、断捨離で。

目次

序章 断捨離とは?(「収納苦」―収納術で解決できること・できないこと;選択と決断の重要性 ほか)
第1章 断捨離と収納術はこんなに違う(空間に漂うノイズに気づく;自分をもてなす場をつくる ほか)
第2章 意識を転換してレッツ断捨離(不要なモノを取り除くアクションを起こす;モノを主役にするか、私を主役にするか ほか)
第3章 ワークシートを使って断捨離レッスン(断捨離の3鉄則を知る;3ステップで始める断捨離 ほか)
第4章 ごきげんな毎日のために(自分軸と他人軸、時間軸での分類;ワークシート1 自分とモノとの関係を見つめ直す ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

瑪瑙(サードニックス)

43
『断捨離』といっても、言葉は知っていても実際どうやるのか?具体的な事を知らなかったので、読んでみました。確かに、我が家も捨てがたい物であふれています。頂き物は特に。物主体ではなく人主体で暮らせば、すっきりとして気持ちよく楽に暮らせる。なるほどなと思いました。ワークシートを使って少しずつ、まずは自分の物から始めてみます。2020/05/26

ごへいもち

31
改めて読むとやはりとても納得の主張。モノは少ないほうが良い。どうでもいいモノのために時間と空間とエネルギーを使うのは本当にもったいない。後はやる気の問題(汗2015/06/14

刹那

28
やましたひでこそんの断捨離関係の本は今までたくさん読んだけど、これは初心者にもわかりやすくまとめてありました(๑′ᴗ‵๑)さぁ選択していこう!そして、お気に入りに囲まれた生活をしよう!2015/09/28

そり

13
散らかってないのに、無意識に足が部屋から遠のいていることに気づく。どうやら物が増えすぎて空間とのバランスが崩れていたらしい。著者のいうところの、“人”主体でなく“モノ”主体の部屋。掃除に使うエネルギーも省きたいので、掃除しやすい部屋に模様替えをしようと思う。見えない収納7割、見える収納5割、見せる収納1割を参考にする。2014/04/14

れいぽ

11
日本人にとって掃除は祈りである、とは数年前の新聞記事にあった言葉。成程「断捨離」という言葉がグーグルで一発変換される程認知されたのはこういった民族性があったからなのだ。入門というだけあってシンプルである。やましたさんのスピリチュアルポエティック語りに耳を澄ませば最初に飛び込んでくるのが「収納苦」の文字。ぎょえっ。思わず般若がTシャツを正座して畳んでいる様子を想像してしまった。『収納には時間が必要、空間が必要、労力が必要。つまり忙しい、狭い、疲れるの三重苦なのです』般若でなくても正座してしまうツカミである。2014/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5240173
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品