知識ゼロからの般若心経入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 150p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784344901551
  • NDC分類 183.2
  • Cコード C2076

内容説明

般若心経は二六二文字の短いお経ですが、最初の一行にすべてのエッセンスが込められています。たった二五文字でおわり。これさえわかればいいのです。観音様が「深い智慧の完成」をなされたときに、すべてが「空」だとわかって、あらゆる問題を解決されました。あなたも、観自在菩薩のように「空」をわかって、苦しみや災難を克服しなさい。これこそが般若心経の教えのすべてなのです。

目次

1 般若心経が悩みを解決し、真理を教えてくれる(二六二文字が悩みを消す;最初の一行がわかれば般若心経を理解できる;繰り返し説明している「空」について考える;「空」とはこだわりなく物を見ること;心のレッテルをはずすと「空」の世界が見えてくる;誰でも修行をすれば「空」を理解できる;苦行で「空」はわからない。損得を考えずに日々を生きる;損得を捨てきれなくても捨てようとして生きることが大事;目標に向かうときは一歩前進、二歩後退の速度で;愚か者は一度で「わかった」と言う;理解できるところまでわかればいい)
2 損得を考えない教えを実践する(「知恵」ではなく「智慧」を持つ;損をする智慧;問題を解決しない智慧;世の中をよくしようとしない智慧;三つの智慧で悩みを捨てる)
3 般若心経を今の言葉でよみなおす

著者等紹介

ひろさちや[ヒロサチヤ]
1936年大阪府生まれ。宗教評論家。東京大学文学部印度哲学科卒業。同大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。気象大学校教授を経て、大正大学客員教授。「仏教原理主義者」を名乗り、本来の仏教を伝えるべく執筆、講演活動を中心に活躍。また、仏教以外の宗教もわかりやすく語り、人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

村越操

23
わかりやすい解説で、俄然興味が持てました。全ては空であるという結論に鳥肌が。「空を簡単に言うとこだわりの色眼鏡をとって物を見ることです。色眼鏡をかえていると、同じものを前にしても、ある人は緑に、ある人は赤に見えてしまいます」「損得を考えないように生きるためには、次の三つの智慧を実践していく必要があります『損をする智慧』『問題を解決しない智慧』『世の中をよくしようとしない智慧』」「誰かにとってよい世の中は誰かにとって悪い世の中」「得することばかり考えていると、心はいつもざわざわして、不満ばかりがつのります」2014/01/26

ぱんにゃー

19
「望まず欲せずこだわらず」ネガティブな仏教的考えって好みません!と言う人は多いでしょう ← お釈迦さんは本当にそんなこと言ってるのでしょうか?/「あきらめ。でたらめ。いい加減。」嫌いな言葉です!と言う人は多いでしょう ← ひろさんはなぜいつも反感を買うような事を言うのでしょうか? 世間のものさしと仏のものさしがあるようです。視点を変えると人生面白ですね!ありがとうございます。2013/08/29

百栗豆茶

8
ひろさちやさんの般若心経入門書。般若心経本の中で最も面白い。色即是空。色とは、あらゆる存在のこと。空とは、こだわりなく物を見ること。修行とは損得なしで生きること。修行とは3つの智慧を磨くこと。「損をする智慧」「問題を解決しない智慧」「世の中をよくしようとしない智慧」。この逆説的な智慧の実践により、空が自然とわかるようになると説く。愚かものは一度で「わかった」と言うが、覚えても、すぐに忘れてしまう人こそ「あたまのいい人」。忘れたら、また勉強するのが修行である。般若心経の根本思想を伝える良書だと思います。2020/01/18

サクラ

3
なるほど、と納得できる所。難しくてわからない所。色々ありましたが少し気持ちが楽になりました。2024/01/08

2
この本を読んだら、ようやく般若心経の言いたいことが少しわかってきたような気がした。イラストとわかりやすい例えが満載なので、本当に初心者でもわかりやすいのではないかと思う。図書館で借りたのだが、買って自分の手元に置いておきたくなった。2012/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/232389
  • ご注意事項

最近チェックした商品