幻冬舎文庫<br> 日本国紀〈下〉 (新版)

個数:
電子版価格
¥784
  • 電子版あり

幻冬舎文庫
日本国紀〈下〉 (新版)

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月25日 14時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 428p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344431287
  • NDC分類 210
  • Cコード C0195

出版社内容情報

大増量150ページ!! 65万部突破のベストセラー歴史本、満を持して、待望の文庫化!


黒船来航により、二百六十五年にもわたる江戸時代が終わりを告げた。明治維新というかつてない劇的な変革により近代化した日本は、日清戦争・日露戦争を経て、維新より半世紀後、ついに世界の列強と肩を並べるが----。教科書が教えない、知られざる史実と感動の歴史秘話が満載。ベストセラー作家による壮大なる日本通史、大幅加筆により待望の文庫化!


日本の長い歴史を見つめ直す作業は、実にエキサイティングな旅でした。<略>旅を終えた今、私の心の中に、ひとつの「問い」が浮かんで、消えません。それは「もし、地球上に日本列島がなかったならば」というものです。(あとがきにかえて、より)

内容説明

黒船来航により、二百六十五年にもわたる江戸時代が終わりを告げた。明治維新というかつてない劇的な変革により近代化した日本は、日清・日露戦争を経て、維新より半世紀後、ついに世界の列強と肩を並べるが―。教科書が教えない、知られざる史実と感動の歴史秘話が満載。ベストセラー作家による壮大なる日本通史、大幅加筆により待望の文庫化!

目次

第8章 明治維新
第9章 明治の夜明け
第10章 世界に打って出る日本
第11章 大正から昭和へ
第12章 大東亜戦争
第13章 敗戦と占領
第14章 日本の復興
終章 平成から令和へ

著者等紹介

百田尚樹[ヒャクタナオキ]
1956年、大阪府生まれ。放送作家として「探偵!ナイトスクープ」などの番組で活躍後、2006年に『永遠の0(ゼロ)』で作家デビュー。13年に『海賊とよばれた男』で、第一〇回本屋大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gonta19

133
2022/1/23 楽天ブックスより届く。 2022/5/6〜5/13  普通の教科書では、色々な問題もあって記述も少ないし、飛ばされることの多い近代史を下巻をフルに使って書かれている。どういう史観を取るかで解釈は違うだろうが、現在の世界を相手にしないといけない状況で、近代史を知らないと外交などやっていけないだろう。学校の教科書もこれくらいの分量比で良いかもしれない。2022/05/13

けいご

75
いや〜すっげー面白かった★小学校の授業から歴史が嫌いになっていたんだけども読書始めて歴史に触れる機会が少しづつ増えてくる度に今この時がとても大切に思えてくるね。今自分の足場の一つ一つが歴史の積み重ねによって成り立っている事実に目を向けるだけで不思議と満ち足りた気持ちになるのはどんな感情なんだろうね〜。歴史に触れる度に今の日本の平和にも終わりが来る可能性を考えてしまうね?そう考えさせられる1冊でした。2023/03/19

けやき

69
明治維新から令和までも一気に読みました。日本人と日本の歴史に誇りの持てるようになりました!2021/11/26

tamami

67
幕末から令和の御代まで説き及んでいる日本近現代史の決定版。これまで読んできた関連書にすうっと一本筋が通された観があり、歴史の流れが自然な形で頭に入ってくる。下巻では、これまであまり知られなかった個人の顕彰に多くの頁が割かれているように思う。宇和島藩の前原嘉蔵という職人、幕府の要職にいた小栗忠順、明治天皇の日常、北清事変の柴五郎等、それぞれの事蹟は、道徳の教科書に採られても良いと思う。一方、歴史をかき乱した?個人や組織についても、著者の目を通した評価が与えられている。日本の外交、戦前の軍部、ジャーナリズム、2022/01/19

よしたけ

65
上巻は歴史回顧に過ぎず、下巻の明治維新後の記述で著者想いが噴き出す=「日本人魂や歴史はWW2で収奪歪曲され、誇れる日本民族は瀕死。元凶はGHQの再教育に加え左派メディアの自虐洗脳」。世論操作を嘆き、靖国参拝が国際非難を浴びるきっかけの朝日/中曽根首相参拝報道を例に挙げる(それまでは問題視されず)。憲法9条はGHQが日本弱体化を狙ったもので、現状放置すれば北朝鮮・中国に侵攻されても成す術無し(日本が平和だった冷戦時と状況異なる)。同氏主張を鵜呑みにはしないが、戦争による日本人の魂や歴史観の喪失は痛恨の極み。2022/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18919829
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品