幻冬舎文庫<br> 人生最後のご馳走―淀川キリスト教病院のリクエスト食

個数:
電子版価格
¥627
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎文庫
人生最後のご馳走―淀川キリスト教病院のリクエスト食

  • 青山 ゆみこ【著】
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 幻冬舎(2019/09発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月23日 07時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 179p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344428874
  • NDC分類 494.5
  • Cコード C0195

内容説明

最後に選ぶ一皿に、その人の生きた証が詰まっている―。淀川キリスト教病院ホスピス緩和ケア病棟では、週に一度、患者が希望する食事が振る舞われる。家族みんなが大好きだった天ぷら、昔懐かしのハイカラ洋食…臨終の間際によみがえる美味しい記憶と、患者を支える家族、医師、スタッフの想いをていねいに紡いだ「リクエスト食」の物語。

目次

リクエスト 家族みんなが大好きな天ぷら
リクエスト 昔懐かしのハイカラ洋食
リクエスト 何より大好きなお鮨
リクエスト食を支える人たち1 大谷幸子さん(管理栄養士)
リクエスト 子どもの頃から好物の秋刀魚の塩焼き
リクエスト 故郷の海を思い出す鮨
リクエスト 心のこもったポタージュスープ
リクエスト食を支える人たち2 和田栄子さん(看護師)
リクエスト 夫婦の定番のお好み焼き
リクエスト 脂のよくのったステーキ
リクエスト ほくほくの芋の煮物
リクエスト食を支える人達3 高藤信二さん(調理師)
リクエスト 大好きなうどんと思いでのパイナップル
リクエスト 酒の肴だった天ぷらや鰻
リクエスト 好物になったウインナーピザ
リクエスト いつも家族で囲んだすき焼き
リクエスト食を支える人達4 池永昌之さん(医師)

著者等紹介

青山ゆみこ[アオヤマユミコ]
編集者、ライター。単行本の編集・構成・執筆、インタビューなどを中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リコリス

38
私がこの病院で出産した時感じたのは助産師さんの愛しみの心。沢山の命が生まれ忙しい日々にも関わらず温かい声掛けや退院時には手紙も頂いた。本文中の「あなたは私にとって大切な存在である」という思いはこの病院全体に行き渡っているのではないだろうか。1人1人のエピソードが生き生きとしていてこれがホスピスで暮らす患者さんの話だという事を時々忘れてしまった。心に寄り添い丁寧に作られた食事。美味しいものを前にキラキラと輝く命「生きることは食べること。食べることは生きること」生きた証を感じ涙と幸せな気持ちで胸が一杯になった2020/01/08

たまきら

30
続編かな?とワクワクして読んだ。以前よんだものの焼き直しだったけど、紙質が好みでじっくり眺めた。生まれたら、最後が来る。それはどんなものになるんだろう。そのことになぜこんなに惹かれるのだろう。毎日を過ごすことの素晴らしさにもうっとりするべきだなあ、と思った。2019/12/05

Kazuko Ohta

27
先々月がんで亡くなった母は、昔この病院でボランティアをしていました。母に本作を見せたら当時のことが懐かしそうでした。そりゃ美味しそうだけど、いったいいくら要るのかと思いながら私も読んだら、高額の入院費を払った人のためのサービスではないとのこと。素晴らしいことです。ただ、よそに移ったら食欲が失せて体調が悪化したというような話には、がんが進行しているのだからそのせいとも言えないのではと思う。食事は大切、でも食事以外の面でも患者と共に前向きな気持ちになれるようにしたい。というのは私が言うまでもないことですよね。2024/06/10

bluelotus

11
★★★★★ 余命2~3ヶ月以内、平均在院日数約3週間という末期がん患者が入院しているホスピスの毎週土曜日にやってくるリクエスト食はとにかく美味しそう(写真はオールカラー!)で、“食事の記憶には楽しい思い出が含まれている”という言葉通りに皆さんが語る思い出はキラキラと輝きに満ちていた。ここの食事はレストランや料亭のように陶器で提供されるそうで、入院もなく病院食も食べたことがない私にとってはそのことだけでもすごく嬉しいことなんだなぁと気付かされた。まさにここで働きたいし、ここで最期を迎えたい!と思った本。2019/10/15

丸々ころりん

8
最期に食べたいのはもやしの卵とじ 初めて自分一人で作った料理 気づけば自分の喜怒哀楽節目々々に作って食べていた一品2022/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14437148
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品