内容説明
落としのプロと呼ばれた刑事・樫村は、マネロン室に異動になる。そこは、捜査手段もキャリアも異なる寄せ集め刑事の巣窟だった。ある日、巨額の資金洗浄の疑いで取調べ中だった信用金庫職員が死亡。解決の糸口を失い捜査が難航する中、ある有力な情報が寄せられる。提供者は樫村が過去に自殺に追込んだ被疑者の関係者。これは罠か、それとも―。
著者等紹介
笹本稜平[ササモトリョウヘイ]
1951年千葉県生まれ。立教大学卒。出版社勤務を経て、2001年『時の渚』で第一八回サントリーミステリー大賞と読者賞をダブル受賞。04年『大平洋の薔薇』で第六回大藪春彦賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
ミスランディア本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
papako
57
うーん、苦手なタイプの話で流し読み。そして、この作家さんの作風が好みからハズレてきているようだ。悪徳刑事の亀田、こういう刑事っているんだろうなぁ。2018/05/10
坂城 弥生
32
マネーロンダリングが絡んだ話で、黒幕がとてつもない大物だったので、この一冊で完結しないのかな~と不安になっていたらちゃんと決着が付いて良かった。金融関係の難しい話も出たけど、結局人は誰かの覚悟に動かされるのかもしれない。と感じた。2020/10/19
ヨーコ・オクダ
14
マネロンの話と聞いて、ヤーさんと警察の知恵比べ&ドンパチの単純なストーリーを予想していたところ、エエ意味での大ハズレ!530ページ越えのボリュームの分、しっかりいろんなネタが仕込まれていて「先が知りたい感」が煽られる。組対部て、捜査4課の名前が変わっただけかと思ていたら「複雑化する犯罪に対応するため、これまでの専門化された捜査部門同士、横断的に協力しましょ」的な意図があったのね。本作品内では、結局マル暴出身者が出しゃばって、他のチームの捜査を潰してくれてる感があったけど、リアルの世界でもそうなんかしら!?2016/01/11
Yuri
9
流石の読み応え。マネーロンダリングな絡む部署の話なので派手では無いものの、緊迫感のある展開。 最後のカーチェイスは迫力ありました。 めっちゃ個人的には、盲腸蟯虫オスの『マメロン』が常に思考回路に付きまとう残念感。2020/02/28
hiyu
4
マネロンというとちょっと手が出にくい領域かなと思いきや、そうではない。八雲の最後があっさりしているのが心残り。終盤、樫村の妻が樫村に投げかける叱咤激励。ベタなのだが妙に感じ入るところがある。それにしても情熱は伝染するともいわれるが、矜持にしても同様なのだろうと思い知らされる。2018/11/10