幻冬舎文庫<br> 不連続の世界

個数:
電子版価格
¥596
  • 電子版あり

幻冬舎文庫
不連続の世界

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年05月25日 15時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 314p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344417410
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

妻と別居中の多聞を、三人の友人が「夜行列車で怪談をやりながら、さぬきうどんを食べに行く旅」に誘う。車中、多聞の携帯に何度も無言電話が…。友人は言った。「俺さ、おまえの奥さん、もうこの世にいないと思う。おまえが殺したから」(「夜明けのガスパール」)―他四篇、『月の裏側』の塚崎多聞、再登場。恩田陸のトラベル・ミステリー。

著者等紹介

恩田陸[オンダリク]
1964年宮城県生まれ。92年『六番目の小夜子』でデビュー。2005年「夜のピクニック」で吉川英治文学新人賞、06年「ユージニア」で日本推理作家協会賞、07年「中庭の出来事」で山本周五郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

286
1話完結の連続ドラマを読んでいるようで楽しめました。表紙の絵は最後の『夜明けのガスパール』のシーンだとわかって納得しました。誰とでも話しやすく、存在感があるような無いような当たり障りのない主人公多聞君、良いキャラでした。最終話は多聞君のややどんでん返しもあり、ひねりがあって良かったです。『悪魔を憐れむ歌』と『幻影キネマ』が良かったです。2017/03/20

さてさて

226
「不連続の世界」、どうして『な』ではなくて『の』でつないでいるのか、何か気持ちの悪い不安定さを感じさせるこの作品。〈悪魔を憐れむ歌〉物理的には何も目に見えないのに、心の目に浮かぶのは薄ら寒いホラーの世界。〈幻影キネマ〉恩田さんの小説とは思えないほど懇切丁寧な説明っぷりに、放り出されない怖さ。〈夜明けのガスパール〉男4人のグダグダした酒飲み旅行が一転、一見普通の人だからこそ逆に怖い「人の裏側」。色々な者、物、モノを呼び寄せてしまう山崎多聞。日常に退屈した人は彼と友達になるのもいいかもしれません。2020/12/11

夢追人009

187
夢と現が入り混じる怪奇幻想ミステリー短編集。『木守り男』塚埼多聞にしか見えないコモリオトコの正体は謎ですが奇妙な夢等々のこぼれ話に心魅かれます。『悪魔を憐れむ歌』謎の女性歌手セイレンの真相は一応合理的ですが私は絶対に「山の音」を聴きたくないですね。『幻影キネマ』故郷で映画ロケを見ると必ず誰か人が死ぬというトラウマ。そうは言っても偶然だけでない運命を感じてしまいますね。『砂丘ピクニック』砂丘の消失は曖昧すぎて「何だかなあ」でした。『夜明けのガスパール』著者が企んだ騙しのテクニックに完全にしてやられましたね。2018/06/28

ダイ@2019.11.2~一時休止

151
連作短編集。トラベルミステリー。「月の裏側」の主人公だけどこんなキャラ設定だったか?。夜明けのガスパールを筆頭にやや強引な印象も・・・。2017/01/09

ゆんこ姐さん@文豪かぶれなう

140
Kindleでの初めての読書。読みにくさは感じないし、旅行に行く時山ほど本を持っていかなくてもいいという利点が。それはさておき、本作。不思議な夢を見続ける男のつぶやいた「コモリオトコ」という言葉の謎。聞くと死ぬと言われる曲。謎の声。山の鳴る音。映画のロケに怯える青年。消える砂丘と消えた青年。真夜中の列車での怪談話。いつも思うが恩田陸はノスタルジーを感じさせる描写と、ゾクリとさせるのが上手い。今回も様々なところでぞくっと身の竦む思いを味わった。中でも山の鳴る音の話が一番気持ち悪かった。でも読後感は悪くない。2015/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4169278
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品