ブレインフィットネスバイブル―脳が冴え続ける最強メソッド

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

ブレインフィットネスバイブル―脳が冴え続ける最強メソッド

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月22日 21時00分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 311p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344032934
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0095

内容説明

欧米では始まっている脳への投資。脳をケアするビジネスパーソンだけが生き残る!最新脳科学に基づく冴える脳の育て方は“休めて”から“鍛える”。

目次

第1章 脳の不調が及ぼす仕事や人生への深刻なダメージ
第2章 「ブレインフィットネス」は冴え続ける脳のための新習慣
第3章 脳を理解し攻略するために
第4章 運動―有酸素運動や筋トレで脳が育つ土壌を作る
第5章 知的刺激―知的な趣味や脳トレゲームで脳の可能性が広がる
第6章 食事―脳が冴える食事、脳が鈍る食事
第7章 睡眠―記憶を整理し、老廃物を排出する時間
第8章 ストレスケア―ストレスの正体を知り、脳を守る
第9章 その他の生活習慣―脳のためにできることはまだまだある
第10章 社会交流―脳は人とのつながりを求めている

著者等紹介

〓山雅行[タカヤママサユキ]
株式会社イノベイジ代表取締役社長。脳トレーニングジム「ブレインフィットネス」プロデューサー。1989年神戸大学経済学部卒業。株式会社リクルート人材センター(現リクルートキャリア)入社。1997年株式会社アスパイア(現アイレップ)創業、代表取締役に就任。2006年ヘラクレス上場(現東証ジャスダック市場)上場、2009年代表取締役会長CEO、2011年デジタルアドバタイジングコンソーシアム(博報堂DYグループ)に売却、連結子会社となり、2012年同社退職

杉浦理砂[スギウラリサ]
株式会社イノベイジニューロサイエンスラボディレクター。脳科学者/工学博士/首都大学東京特任准教授。2005年まで(株)東芝研究開発センターにおいて、エレクトロニクス・マテリアルサイエンス分野の最先端の研究・開発に従事。2006~2008年、米国スタンフォード大学医学部・心理学部において、認知神経科学の研究に従事。主に高齢者(軽度認知障害など)の研究に携わる。2009年より、首都大学東京(旧東京都立大学)大学院において、認知神経科学の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろし

2
マルチタスクは脳の疲労を招き非効率。脳ケアは脳を休ませることが大前提。ブレインフィットネスの習慣化。運動、知的刺激、食事、睡眠、ストレスケア(マインドフルネス、瞑想、ヨガ)、社会交流。2018/06/09

くら

0
知人が関係している書物なので読んでみた。少し古い本なので今となってはわりと常識的なものだが広く網羅している感じからして当時よく研究されたのだなと感じる ただ、具体的なトレーニング指導の様子などはわからなかったので宣伝本としてはインパクトがないかな。2025/01/29

Yuko2

0
重要なのは、脳を休めること。シンプルだが、なかなか難しい。。再読したい。2019/03/31

おっとっと星

0
特に目新しいことは書かれていなかった2018/08/22

りくし

0
下読み32分51秒 (50%) 理解読み62分20秒 (90%) 振り返り読み23分22秒 (30%) ・読もうと思ったきっかけ 脳のベストな状態をいつもキープして、仕事、読書に臨みたいため。 ・感想 下読みで内容に入り込みすぎた感じがある。また理解読みのあと、思い出しながらノートにメモをとったので、振り返りのときに、こんな内容もあったとメモを補強したため、振り返りに時間がかかった。 ・次回にむけて 読んだ本の内容を定着させるため、思い出す、書く、話すを実践する2018/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12811071
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品