感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆう
3
自分にはない視点は読んでいて心地がいい。待つ事の下りの中で『人間の尊厳というのは自分の力で自分の未来を選択していくこと』と出てきたとき妙に納得してしまった。待たされたり時間を奪われたときになぜこれほどまでにイライラするのかとよく思っただけによけいか…?当たり前に自分の身の周りにあるのに意識を向けたことさえなかったことが著者の目にはこう映っているのかと驚きと共に物を見る視点が人によって違うのだと改めて感じた。2015/05/05
藤山 博史
1
ゲームクリエイターから見たマーケティングの世界。視点がなるほどと思うものが多く、非常に勉強になった。なぜその製品がそのような手法をしたのか、すべての事には理由があり、目的に向けて整合性のとれたカタチを成していることを改めて感じた。2017/01/22
だとじう
1
常識を疑う。名前の力。おもしろい発想だなと思うことが散りばめられてる。けど、この10年の月日は早いんだなぁ。幾分、陳腐で時代遅れ。2016/11/04
bancho1979
1
視点を変えることで新しい発見がある。現代の情報化社会において、情報の取得よりも、その処理やアウトプットの重要性がよく分かる。2014/11/25
長島芳明
1
思考法や発想術なんて何も特殊なことではなく、日常の当たり前に気付くことなんだな、と感じた。よくある「常識を疑え」ではなく、どうしてそれが常識になったのか、その過程を知ることが発想につながるような気がした。
-
- 和書
- 初等量子力学 (第3版)