内容説明
自然や産業、歴史、伝統、ものづくりなど、様々な分野から兵庫県の魅力を紹介しています。
目次
第1章 兵庫県ってどんなところ?
第2章 豊かな自然を生かした兵庫の産業
第3章 兵庫を支えた歴史
第4章 受け継がれる伝統
第5章 兵庫のものづくり
第6章 未来につながるふるさと兵庫
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
再び読書
22
改めて兵庫県が、江戸時代5つの国で出来ていた事に驚く。それだけ広くて、明治では豊岡県、飾磨県、兵庫県、名東県(徳島、香川も含む)と4つの県が一つになった。日本最古の温泉有馬や、ある一定の時期N極とS極が反対だった証拠が残っている玄武洞。全国の黒毛和牛の母牛のに99.9%に結党が受け継がれる但馬牛。実は古墳の数、日本遺産の認定数が日本一。初代県知事が伊藤博文だとか、まだまだ知らない氷河が発見できる。2021/06/25
Stair512754
2
家にあったから読んだ てかこういう市販されていない書籍も、読書メーターで探すと出てくるんやね~ もう15年以上住んでる県でも知らないこといっぱいありますなあ・・・ま、兵庫は広いからね^_^; 玄武岩の由来やウヰルキンソンの炭酸の発祥の地が有馬だというのには驚いた しかし神戸空港に関する記述が一切ないのは何故だ?やはり赤字垂れ流しの失敗空港のことはタブーになっているのかな?(笑)2021/05/31
TM
0
宝塚図書館2025/05/06
-
- 和書
- 政治と言語