- ホーム
- > 和書
- > 理学
- > 環境
- > 資源・エネルギー問題
目次
1 「エネルギー学」とは
2 エネルギーの歴史から見た「エネルギー学」
3 エネルギー政策から見た「エネルギー学」
4 リスク問題から見た「エネルギー学」
5 教育から見た「エネルギー学」―エネルギー教育をどのように捉えるか
6 学融合から見た「エネルギー学」―新しい学の誕生
7 長期エネルギー見通しを「エネルギー学」的に俯瞰する―政府の長期エネルギー見通しの傾向分析
8 「エネルギー学」と技術導入―太陽光発電を例に地に足のついた普及に向けて
9 「エネルギー学」と材料開発―「エネルギー学」を活用した材料工学の発展に向けて
10 「エネルギー学」とコミュニケーション―私たち一人ひとりがエネルギー問題とかかわるために
著者等紹介
内山洋司[ウチヤマヨウジ]
1976年東京工業大学工学部金属工学科卒業。1978年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了(原子核工学専攻)。1981年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了(原子核工学専攻)、工学博士。財団法人電力中央研究所勤務。2000年筑波大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。