宇宙工学シリーズ<br> 宇宙ステーションと支援技術

個数:

宇宙工学シリーズ
宇宙ステーションと支援技術

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 247p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784339012279
  • NDC分類 538.9
  • Cコード C3353

内容説明

本書は、宇宙ステーション構想の歴史、ISS開発の経緯、その実現を可能としたさまざまな支援技術、特に、宇宙ステーションを構築するに至った動機、国際協力の動き、運用上の課題などの概要を述べたものである。

目次

1 宇宙ステーションの概念
2 国際宇宙ステーションの構成とサブシステム
3 日本の実験モジュール「きぼう」
4 セントリフュージ
5 国際宇宙ステーションの運用
6 国際宇宙ステーションの利用
7 宇宙飛行士の選抜と訓練
8 国際宇宙ステーションの国際規定と管理
9 将来に向けての宇宙ステーション構想

著者等紹介

狼嘉彰[オオカミヨシアキ]
1963年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。1968年東京工業大学大学院修了。工学博士。1968~92年航空宇宙技術研究所勤務。1992年東京工業大学教授。1999年宇宙開発事業団勤務。2000年慶応義塾大学教授。現在に至る

冨田信之[トミタノブユキ]
1960年東京大学工学部航空学科卒業。1960年新三菱重工業(株)(現三菱重工業(株))勤務。1994年博士(工学)。1995年武蔵工業大学教授。現在に至る

堀川康[ホリカワヤスシ]
1968年東京大学工学部電子工学科卒業。1973年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(電子工学専攻)。工学博士。1973年宇宙開発事業団勤務。2003年宇宙航空研究開発機構勤務。現在に至る

白木邦明[シラキクニアキ]
1969年九州工業大学工学部機械工学科卒業。1969年日本航空機製造(株)。1972年宇宙開発事業団勤務。1978年米国カリフォルニア工科大学大学院応用力学修士課程修了。2000年博士(工学)。2003年宇宙航空研究開発機構勤務。現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品