- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
内容説明
歴史上の主要人物の生い立ちから業績などをなぞときで紹介。
目次
鎌倉時代(鎌倉で武士による政治を始めた源頼朝;尼将軍とよばれ、幕府を取りしきった北条政子;執権政治の基礎を固めた北条泰時;仏教彫刻で新時代をきずいた運慶;モンゴルの襲来をふせいだ北条時宗)
室町時代(建武の新政を行った後醍醐天皇;後醍醐天皇につくした楠木正成;鎌倉を攻め落とした新田義貞;室町幕府を開いた足利尊氏;室町幕府の力を強めた足利義満;今日の形に能を完成させた世阿弥;日本の水墨画を大成した雪舟;東山文化をきずいた足利義政)
著者等紹介
高野尚好[コウヤナオヨシ]
帝京大学教授。1939年、茨城県常陸太田市で生まれる。東京教育大学(現、筑波大学)大学院修了。国立教育研究所(現、国立教育政策研究所)研究員、文部省(現、文部科学省)教科調査官(社会科担当)、筑波大学教授を経て、現職。教科調査官在任中、歴史学習上取り上げる42人の人物の選定にかかわる、学習指導要領の改訂に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。