内容説明
大人たちは言う。「個性を伸ばせ」「自分の好きなことを仕事にしろ」しかし、自分の個性って何だろう。それ、どうやって見つければいいの…?この本を読み終えた時、君は「自分らしさ」が何か、きっと気がついているにちがいない。
目次
エビフライは、先に食べる?後に食べる?
乗り越えられる壁、乗り越えられない壁
無人島には、何を持って行く?
もしも一億円あったら…
気づき発見リストから見えてくるもの
君の短所は、長所にもなる
お菓子会社で、君は何をしたい?
君は親の分身ではない
「自分らしさ」を勘違いしてはいけない
「自分づくり」という視点
おわりに―指導者の方々へ
著者等紹介
佐々木宏[ササキヒロシ]
学習コーチアカデミー主席研究員。川崎特区アットマーク明蓬館高等学校スクールコーチ。教員免許更新研修文部科学省認定講師。東京都認定教育支援コーディネーター。日本キャリア教育学会会員。日本マーケティング協会認定マーケティング・マスター。広告代理店に入社後、ライターに転進。2005年より現職。教育に特化したコーチングの研究・普及を目的とした「学習コーチング」を提唱。教育委員会主催の教員研修、全国的に高校生向けの進路講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
13
「個性を伸ばせ」と言うけれど、自分の個性って何?大人は子どもに言うけれど、具体的なことは教えていない。自己分析が出来るようになって、自分を知ってそれからじゃないかな?YAの本ですが、まず大人が必要なのでは?2019/05/26
book_stock
11
自己分析本。自分がどんな価値観を大切にしているのか?自分の長所は何なのか?どういう職業に向いているのか?がわかります。もし最低限の衣食住ができる環境が整っている無人島に行くとして5つのものを持っていけるとしたら、何を持っていきますか?(人もOK)この質問から大切にしている価値観がわかります。本と答えた人は探究心・研究心が強いので研究職に向いているらしい・・・自分のことを知る良いきっかけになった。2019/01/31
読書実践家
6
キャリア教育で未来にワクワクできる子どもを育てて行きたいと思った。2016/04/19
Beth
1
自己分析に困っている学生が読んでも参考になる所があるかな。 本が苦手な人でも大きめの字で読みやすいと思います。 2014/04/11
-
- 和書
- 科学の時間