目次
第1部 桐の文化史(桐の文化と歴史;桐のいろいろな呼び方;桐と文学;桐材の性質とその利用生産)
第2部 桐樹の栽培(桐種子の特徴;桐樹の生育と環境;桐樹の諸特性;謎の多いキリテングス病;桐樹の分布と特性;桐樹の栽培技術;桐を身近に置いて楽しむ)
著者等紹介
飯塚三男[イイズカミツオ]
1926年(大正15年)、千葉県東金市(大和村)に生まれる。1947年(昭和22年)、高等農事講習所(現鯉淵学園農業栄養専門学校)卒。1947年、林業試験場(現森林総合研究所)に就職。1987年、同所退職。在職中に赤沼試験地(埼玉県)、木曽分場(長野県)、本場(東京目黒、筑波学園都市)、浅川実験林(東京八王子)と転勤。この間、木曽分場時代以外では桐の調査研究に従事する。在職中に、インドネシア(スラヴェシ島)、フィリピン(ミンダナオ島)、タイ(チェンマイ)の桐試験造林地の調査指導に赴く。退職後、中国林業科学院の招聘で桐の原生地域とみられる四川省の調査をする。その後民間業者の要請で、河南省、安徽省などの調査に同行する。現在は桐花鉢技術の確立をめざして試行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 海外マガジン
- READER'S DIGEST US …