21世紀のカレッジ・ジャパニーズ―大学生のための日本語で読み解き、伝えるスキル

個数:

21世紀のカレッジ・ジャパニーズ―大学生のための日本語で読み解き、伝えるスキル

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 98p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784336062840
  • NDC分類 810.7
  • Cコード C2081

出版社内容情報

新しいアカデミック・ジャパニーズのスキルを身につけよう大学での学びに必要なアカデミック・ジャパニーズのスキルと、現代の知識基盤型社会で求められる能力「21世紀型スキル」を養成する教材

【本書の特徴】
●様々なタスクやピア・ラーニングなどを通じ、アカデミック・ジャパニーズのスキルだけでなく、「課題を発見し解決する能力」=「「21世紀型スキル」も養成します。
●ノートの取り方からプレゼン・レポート作成に結びつけるまでの学習を、1冊で総合的に実現します
●情報の検索・分析・整理を行い、そこから自分の考えを伝えるために発表する・文章を書くという一連の流れを実践的にトレーニングできます。
●アカデミック・ジャパニーズのスキルの養成をしながら、日本語の語彙や文法・文型の力も向上できます。

【Webダウンロード資料】
留学生向けに、英語・中国語・韓国語・ベトナム語訳つき「単語リスト」を用意(出版社Webサイトからダウンロードできます)

Part 1 基本スキル
第1課 アカデミック文章の特徴
1 アカデミック文章とジャンル
2 各ジャンルの特徴
3 資料を読む
4 文章のジャンル理解のためのタスク

第2課 ノートを取る・コメントシートを書く
1 大学の授業とノート,コメントシート
2 ノートの取り方,コメントシートの書き方
3 ノートの取り方,コメントシートの書き方のタスク
4 資料を読む
5 ノートの見本,コメントシートの見本

第3課 情報検索をする
1 大学の授業と情報検索
2 情報検索の方法
3 情報検索の練習
4 資料を読む
5 情報検索のスキル養成のためのタスク

第4課 情報を読み解く
1 情報の客観性
2 データの信頼性
3 資料を読む
4 データの信頼性を確認するスキル養成のためのタスク
5 図表の見方
6 図を読み取るスキル養成のためのタスク
7 資料を読む
8 報告文を読み取るスキル養成のためのタスク

第5課 要約する・引用する
1 大学の授業と要約・引用
2 要約の方法
3 資料を読む
4 要約のスキル養成のためのタスク
5 引用の方法
6 引用のスキル養成のためのタスク

第6課 論理構成を考える
1 アカデミック文章の構成要素
2 論理性と妥当な根拠の示し方
3 資料を読む
4 論理構成を考えるためのタスク

Part 2 応用スキル
第7課 レジュメを作る
1 レジュメとは
2 レジュメの構成と分量
3 レジュメ資料作成の留意点
4 レジュメの例
5 資料を読む
6 レジュメを作って発表するスキル養成のためのタスク

第8課 プレゼンテーションをする
1 プレゼンテーションとは
2 プレゼンテーションの構成
3 プレゼンテーション資料の作成
4 効果的なプレゼンテーションをするための留意点
5 資料を読む
6 プレゼンテーションをするスキル養成のためのタスク

第9課 レポートを書く
1 レポートとは
2 レポートの種類
3 レポートを書くスキル養成のためのタスク
4 レポートで使われる表現
5 レポートを書いた後に確認する

深澤のぞみ[フカサワノゾミ]
著・文・その他

濱田美和[ハマダミワ]
著・文・その他/イラスト

深川美帆[フカガワミホ]
著・文・その他

札野寛子[フダノヒロコ]
著・文・その他

松田佳子[マツタヨシコ]
著・文・その他

藤井晶子[フジイアキコ]
著・文・その他

内容説明

アカデミック・ジャパニーズ+現代の知識基盤型社会で必要な21世紀型スキル、情報検索・分析能力etc…ノートの取り方、情報検索方法、プレゼン、レポート作成まで、この1冊で学習。

目次

1 基本スキル(アカデミック文章の特徴;ノートを取る・コメントシートを書く;情報検索をする;情報を読み解く;要約する・引用する;論理構成を考える)
2 応用スキル(レジュメを作る;プレゼンテーションをする;レポートを書く)

著者等紹介

深澤のぞみ[フカサワノゾミ]
金沢大学人間社会学域国際学類教授。金沢大学大学院社会環境科学研究科(博士後期課程)修了、博士(学術)

濱田美和[ハマダミワ]
富山大学国際機構教授。大阪外国語大学大学院外国語学研究科(修士課程)修了

深川美帆[フカガワミホ]
金沢大学国際機構准教授。名古屋大学大学院国際言語文化研究科(博士後期課程)単位取得満期退学、博士(文学)

札野寛子[フダノヒロコ]
金沢工業大学基礎教育部教授。名古屋大学大学院国際言語文化研究科(博士後期課程)修了、博士(学術)

松田佳子[マツタヨシコ]
タマサート大学専任講師を経て、金沢大学留学生センター、大阪大学国際教育交流センター等で非常勤講師。広島大学大学院教育学研究科(博士課程前期)修了

藤井晶子[フジイアキコ]
福山大学大学教育センター非常勤講師。筑波大学大学院地域研究研究科(修士課程)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品