仏事Q&A 浄土宗

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 164p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784336059055
  • NDC分類 188.66
  • Cコード C0015

出版社内容情報

一般檀信徒から浄土宗の僧侶が訊ねられるであろう質問にQ&A形式で分かりやすく答える、浄土宗を身近に感じるためのハンドブック。

一般檀信徒から浄土宗の僧侶たちがしばしば訊ねられる質問や、僧侶が檀信徒に知っておいていただきたいと思う事柄とその回答を、見開き2ページのQ&A形式で示しました。
 「一 お寺を訪ねて」では、浄土宗に寄せられる素朴な疑問について説明しました。
 「二 お寺の年中行事」では、浄土宗寺院で厳修されるさまざまな年中法要について説明しました。他の宗派と共通する行事と浄土宗独自の行事について、理解が深まることでしょう。
 「三 葬儀をご縁として」では浄土宗の葬儀にまつわる事柄について、「四 法事・お盆を迎えて」では法事やお盆の供養にまつわる事柄について解説しました。いずれも、仏教の儀礼について浄土宗の立場から記したので、浄土宗の特徴をご理解いただけると思います。
 「五 檀信徒としての心得」では、浄土宗檀信徒としての日常実践の問題について解説しました。
 「六 御教えをいただいて」では、浄土宗のみ教えについて大切な項目について記しました。〈お念仏の意味〉〈一枚起請文〉〈月影の歌〉など、浄土宗の教義の要について理解を深めていただけるでしょう。
 浄土宗は、法然上人を宗祖とし、阿弥陀仏を本尊としてその本願を信じ、称名念仏によって極楽浄土に往生することを願う宗派です。こうした教えや行いを、読者が毎日の生活に活かせるよう分かりやすく解説する、浄土宗を身近に感じるためのハンドブック。

はじめに
一 お寺を訪ねて
 コラム?@ 浄土宗の本山
二 お寺の年中行事
 コラム?A 日本人の人生儀礼と年中行事
三 葬儀をご縁として
 コラム?B 二尊遣迎
四 法事・お盆を迎えて
 コラム?C  「往相・還相」「念仏回向」「倶会一処」
五 檀信徒としての心得
 コラム?D 授戒会・五重相伝
六 み教えをいただいて
 コラム?E 二河白道
 あとがき・参考文献・執筆者一覧

内容説明

仏事にかんするみなさまの疑問に、浄土宗僧侶が見開き2ページのQ&A形式で分かりやすく答える、浄土宗を身近に感じるためのハンドブック。

目次

1 お寺を訪ねて
2 お寺の年中行事
3 葬儀をご縁として
4 法事・お盆を迎えて
5 檀信徒としての心得
6 み教えをいただいて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ココアにんにく

0
観光客の少ない時に知恩院さんを参拝させていただく機会があり、ゆっくりと拝観することができました。御廟の静かな拝殿でひとりじっくりとたたずむ贅沢な時間が思い出されて、本書を読ませていただきました。「月影の歌」は音読しました。原始仏教や上座部仏教もすばらしいと思いますが、唐から伝わって日本文化と融合した日本の仏教は日本人として落ち着くものです。たくさんの学びをいただいた本でした。2015/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9862348
  • ご注意事項

最近チェックした商品