映画論叢〈27〉

個数:

映画論叢〈27〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月10日 19時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 124p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784336054159
  • NDC分類 778.05
  • Cコード C0374

出版社内容情報

若大将から百恵まで70年代東宝をリードした小谷承靖の娯楽映画作法。緑魔子の語る渡辺祐介。関川秀雄の素顔など貴重な証言が満載。

若大将から山口百恵まで、70年代の東宝をリードした小谷承靖監督の娯楽映画作法。緑魔子の語る渡辺祐介。関川秀雄監督の素顔。独裁者・大蔵貢にニラまれ、劇場作品たった一本で終わった悲運の監督・柴田吉太郎。デジタル化の波に抗し続けてきた評論家・紀田順一郎のコレクター人生。三上真一郎の語る三國連太郎のシブとさ。プロレタリア作家・葉山嘉樹の新発見映画エッセイ。等々、今号も貴重な証言が満載。

映画論叢シリーズは、日本映画マニア必携の本格映画誌。忘れられた映画人の発掘・再評価が中心。海外の大学図書館からも日本映画黄金時代の貴重なアーカイヴとして評価されはじめてい

内容説明

嘘ごとを、まことしやかに小谷承靖の考える娯楽映画。

目次

左翼文士、映画を観る―葉山嘉樹と小林多喜二の対照性
全集未収録随筆発掘 農村と映畫(葉山嘉樹)
緑魔子インタビュー―渡辺祐介監督だけを見て、体当たりでぶつかっていきました
小谷承靖監督インタビュー―海外の現場で学んだことがアイドル映画で役に立ちました
チンピラ役者の万華鏡・第十四回―強かな男・三國連太郎
DUBBINGの繁盛時代 第四話―鈴木清順監督のアドリブ演出を心待ちに
バンと呼ばれて60年―第八話『熱愛者』をめぐって 岡田茉莉子プロデューサー、デビューす
フヰルム温故知新(5)―ウォルト・ディズニーへの感謝状
フィルム蒐集狂時代
新東宝大蔵時代研究・第四回―デビュー作には昔の仲間が一肌脱いでくれました 柴田吉太郎監督インタビュー〔ほか〕

最近チェックした商品