看護を学ぶ人のための心理学―ヒューマン・ケアを科学する (第2版)

個数:

看護を学ぶ人のための心理学―ヒューマン・ケアを科学する (第2版)

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年01月23日 08時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 300p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784335651960
  • NDC分類 492.9
  • Cコード C1011

出版社内容情報

“心”と向き合う、看護という仕事のために。

 表情や感情の断片に表れた病気のサインを読み取り、患者さんとそのご家族に寄り添う看護という仕事。本書では、「心理学」をヒューマン・ケアの基礎と位置づけ、看護と心理の接点に注目しました。
 長引くコロナ禍における心理的影響にも触れながら、看護学生が直面する日常の出来事を通して、心理学の基礎を修得できる看護学生向けのテキスト最新版。

内容説明

“心”と向き合う看護という仕事のために。表情や感情の断片に表れた病気のサインを読み取り、患者さんとそのご家族に寄り添う看護という仕事。本書では「心理学」をヒューマン・ケアの基礎と位置づけ、看護と心理の接点に注目しました。長引くコロナ禍による心理的影響にも触れながら、看護学生が直面する日常の出来事を通して、心理学の基礎を修得できるテキストです。

目次

第1部 心のしくみの心理学(感覚と知覚;記憶;学習;感情と動機)
第2部 心の発達の心理学(ライフサイクルと心の発達(1):パーソナリティの基盤をつくる(乳幼児期)
ライフサイクルと心の発達(2):広がる子どもの世界(幼児期・児童期)
ライフサイクルと心の発達(3)アイデンティティに悩む青年期
ライフサイクルと心の発達(4)転換期の中年期、円熟・総括期としての高齢期)
第3部 心の健康の心理学(性格―その発達形成とその人らしさ;性格と知能のアセスメント;ストレスと心の健康;カウンセリングと心理療法)
第4部 社会とのかかわりの心理学(対人関係;集団心理―個人と集団の相互作用プロセス;災害心理;文化と心、病)

著者等紹介

遠藤公久[エンドウキミヒサ]
日本赤十字看護大学教授。博士(心理学)。筑波大学大学院心理学研究科博士課程修了。研究テーマは「がん患者と家族のための心理社会的支援等」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。