出版社内容情報
2021年度からスタートした新たな教育カリキュラムに対応!
?現代の精神保健分野の動向と課題を理解する。
?精神保健の基本的考え方を理解する。
?現代社会における精神保健の諸課題の実際を生活環境ごとに理解し、精神保健福祉士の役割について理解する。
?精神保健の保持・増進と発生予防のための支援及び専門機関や関係職種の役割と連携について理解する。
?国際連合の精神保健活動や他の国々における精神保健の現状と対策について理解する。
目次
序章 人と環境と精神保健
第1章 現代の精神保健分野の動向と基本的考え方
第2章 家族に関連する精神保健の課題と支援
第3章 精神保健の視点から見た学校教育の課題とアプローチ
第4章 精神保健の視点から見た勤労者の課題とアプローチ
第5章 精神保健の視点から見た現代社会の課題とアプローチ
第6章 精神保健に関する発生予防と対策
第7章 地域精神保健に関する偏見・差別等の課題
第8章 精神保健に関する専門職種と国、都道府県、市町村、団体等の役割および連携
第9章 諸外国の精神保健活動の現状および対策
著者等紹介
岡〓直人[オカザキナオト]
日本福祉教育専門学校精神保健福祉士養成学科学科長
長坂和則[ナガサカカズノリ]
静岡福祉大学社会福祉学部教授
山本由紀[ヤマモトユキ]
国際医療福祉大学医療福祉学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。