大学の危機―日本は21世紀の人材を養成しているか

個数:

大学の危機―日本は21世紀の人材を養成しているか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 277p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784335551413
  • NDC分類 377.21
  • Cコード C1037

内容説明

国を超えた熾烈な知的競争が始まっている。社会を牽引する優れた人材を生む「教育の質」が問われている。いま大学が奮起しなければ日本の将来はさらに危うい。

目次

1 二一世紀の大学改革は何を目指すのか
2 大学は教養ある社会人を育成しているか
3 大学は質の高い専門家を養成しているか
4 大学は知見の創造者を育成しているか
5 大学は多様な人生設計を可能にしているか
6 政府は大学支援の責任を果たしているか
7 未来への志を育てる

著者等紹介

草原克豪[クサハラカツヒデ]
1941年北海道生まれ。東京大学教養学部卒業。1967年から1997年まで文部省に勤務。その間コーネル大学経営行政大学院留学、ユネスコ本部勤務を経て、文部省大臣官房人事課長、高等教育局担当審議官、生涯学習局長等を歴任。1997年から2009年まで拓殖大学北海道短期大学学長・拓殖大学副学長。現在は拓殖大学名誉教授。日本ユネスコ国内委員会委員、日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)委員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品