シリーズ「現代の地殻変動」を読む<br> 共生のシステムを求めて―ヌサンタラ世界からの提言

個数:

シリーズ「現代の地殻変動」を読む
共生のシステムを求めて―ヌサンタラ世界からの提言

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 235p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784335501586
  • NDC分類 223
  • Cコード C3336

内容説明

ヌサンタラ―(島々、島と島との間)は海と水を生きる場とする新しいネットワーキング型社会。二者関係の信頼に基づく「対」(ペアリング)の原理による新しい共生の道を提案する。

目次

第1部 ヌサンタラ世界に生きる(よく生きるネットワーキング社会;生活空間点描)
第2部 発展する国家の叫び(交差点のコミュニタスと権力;移り変わる人々;エスニシティのまとまり;国家経営のひずみ)
第3部 ネットワーキング社会システムを作る(寄生から共生へ;構成的権力の単位―世界単位の必要性)

著者等紹介

立本成文[タチモトナリフミ]
1940年釜山に生れる。1963年京都大学文学部卒業。1967年マラヤ大学客員講師。1969年京都大学東南アジア研究センター助手。1975年同助教授。1980年同教授、現在に至る。専攻は東南アジア地域研究
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品