サイト別 ネット中傷・炎上対応マニュアル (第5版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

サイト別 ネット中傷・炎上対応マニュアル (第5版)

  • 清水 陽平【著】
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • 弘文堂(2025/11発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 64pt
  • ウェブストアに60冊在庫がございます。(2025年11月07日 01時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 368p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784335360374
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C1032

出版社内容情報

情報流通プラットフォーム対処法に対応。開示請求についても、約20の有名サイトごとに大幅に加筆!

 ネット上のトラブルは、突然生じて、現実世界に想像以上の影響を与えます。そのような大きな被害をもたらす嫌がらせの書込み・画像・動画は、どうすれば消せるでしょうか。投稿した人物は、どうすれば探し出せるでしょうか。この本は、そのようなネットトラブルから自分や会社を守る1冊です。
 前半では、10の具体例をもとに、「削除請求」と「開示請求」という中傷への2つの対応策と、炎上が起きたときの対策や予防策を解説。後半の第6章では、約20の有名サイトへの対応について、一般ユーザーの方や企業の法務担当者の方にも一見してわかるように、実際の画面に沿って、削除請求・開示請求に必要な操作方法や入力する内容を丁寧に説明。実際のサイトを見ながら読むと、抱えている問題を今すぐに解決へ導きます。


【目次】

第1章 ネットトラブルでできること
 1 誹謗中傷などの事例
 2 各事例の対応のポイント
 3 削除と逆SEO

第2章 削除請求や開示請求の根拠
 1 書込みを消す「削除請求」とは何か
 2 書込みした人物を特定する「開示請求」とは何か
 3 同定可能性とは何か
 4 権利の内容

第3章 削除請求の方法
 1 任意交渉
 2 裁判手続
 3 検索サイトへの対応

第4章 発信者情報開示請求の方法
 1 情報流通プラットフォーム対処法
 2 証拠保存の方法
 3 開示ルート
 4 開示請求の方法
 5 相手を特定した後の損害賠償と告訴

第5章 炎上への対応
 1 炎上とは
 2 炎上の広がり方
 3 監視体制の重要性
 4 炎上への対応手順
 5 炎上を防止するための対策

第6章 個別サイトへの対応
 1 基本的な対応方法
 2 X(旧Twitter)
 3 Google
 4 Meta(Facebook、Instagram、Threads)
 5 TikTok
 6 Yahoo!系サービス
 7 LINEオープンチャット
 8 5ちゃんねる(5ch.net)
 9 2ちゃんねる(2ch.sc)
 10 爆サイ.com
 11 したらば掲示板
 12 FC2
 13 Amazon
 14 雑談たぬき(その他v系たぬき、V系オタヌなど)
 15 ホストラブ
 16 ニコニコ動画/ニコニコ生放送
 17 ガールズちゃんねる
 18 e戸建て・マンションコミュニティ
 19 転職会議
 20 その他のサイト

附 録 インターネット関連用語集

内容説明

ネット上で誹謗中傷された書込み・画像・動画は、どうすれば消せるでしょうか。投稿した人物はどうすれば探し出せるでしょうか。この本は、ネットトラブルから抜け出すためのわかりやすい最新の1冊です。前半では、削除請求と開示請求という中傷への2つの対応策と、ネット炎上が起きたときの対策や予防策を解説。後半では、約20の有名サイトへの対応について、実際の画面に沿って、操作方法や入力する内容を具体的に説明。実際にサイトを見ながら読むと、抱えている問題にすぐに役立ちます。誹謗中傷被害を取り除くために使える具体策を届けます。

目次

第1章 ネットトラブルでできること
第2章 削除請求や開示請求の根拠
第3章 削除請求の方法
第4章 発信者情報開示請求の方法
第5章 炎上への対応
第6章 個別サイトへの対応
附録 インターネット関連用語集

著者等紹介

清水陽平[シミズヨウヘイ]
弁護士(東京弁護士会所属)。インターネット上の誹謗中傷対策や炎上対策などを数多く扱う。削除請求や発信者情報開示請求では国内第1号事案を複数対応している(例:2ちゃんねる、Twitter(現X)、Facebook、Blueskyなど)。2007年弁護士登録(60期)。2010年11月に法律事務所アルシエンを開設。一般財団法人情報法制研究所(JILIS)上席研究員。インターネット問題に関して、各種テレビ番組へのスタジオ出演、コメントを多数行っているほか、新聞・雑誌などでのコメントも多数。総務省の誹謗中傷対策に関する有識者会議の委員なども務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品