出版社内容情報
「環境法」学習のためのスタンダード・テキスト、最新版!
司法試験を視野にいれた法科大学院向けテキストの最新版。
総論と各論の2部構成。
総論では、具体例を参照しながら実定環境法に共通する考え方や基本的仕組みを、各論では、司法試験で前提とされる10法を中心に解説します。
環境法の面白さを伝えるために実務をふまえたリアリティのある知見を示し、さらに「トリビア環境法」というコーナーや多彩な図表を散りばめるなど工夫満載。
巻末の基本的用語や考え方についての確認問題も便利です。
法改正や重要判例の動向を盛り込み、新たな環境法時代の到来に向け、教科書としての使いやすさをより追求した、充実の改訂版。
内容説明
時代の要請で変化する現行法をわかりやすく、正確に伝えるスタンダード・テキスト、「必要かつ十分」な最新版!ようこそ、環境法の世界へ。スパイスが効いた「トリビア環境法」、「学習ポイント」「基本的用語の確認問題」たのしい図表など…工夫満載!
目次
第1部 総論(環境法の学習にあたって;環境法政策の目標と基本的考え方;環境規制の法的アプローチと規制の仕組み;個別環境法の基本構造;環境訴訟・環境紛争処理)
第2部 各論(環境基本法;循環基本法;環境影響評価法;水質汚濁防止法;大気汚染防止法 ほか)
著者等紹介
北村喜宣[キタムラヨシノブ]
1960年京都市生まれ。1983年神戸大学法学部卒業、1986年同大学院法学研究科博士課程前期課程修了(法学修士)、1988年カリフォルニア大学バークレイ校大学院「法と社会政策」研究科修士課程修了(M.A.in Jurisprudence and Social Policy)。1991年神戸大学法学博士。横浜国立大学経済学部助教授、カリフォルニア大学バークレイ校「法と社会」研究センター客員研究員、ハワイ大学マノア校ロースクール客員研究員、上智大学法学部教授、同法科大学院長、同大学院法学研究科長などを経て、上智大学法学都・法科大学院教授、 (公財)地方自治総合研究所所長。専攻は、行政法学・環境法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。