• ポイントキャンペーン

基礎から学べる会社法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 261p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784335353918
  • NDC分類 325.2
  • Cコード C1032

こちらの商品には新版があります。

内容説明

商法から独立した会社法は、むずかしい。ソフトな記述と図表・2色刷でわかりやすさを追求、会社法の基礎と考え方をわしづかみできるやさしいテキスト。会社法の学習は、この本から始めよう。

目次

第1章 会社の意義
第2章 設立
第3章 株主と株式
第4章 株式会社の機関
第5章 資金調達
第6章 計算
第7章 組織再編

著者等紹介

近藤光男[コンドウミツオ]
現在、神戸大学大学院法学研究科教授。経歴、1954年生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、神戸大学法学部助教授・教授を経て、2000年より現職

志谷匡史[シタニマサシ]
現在、神戸大学大学院法学研究科教授。経歴、1958年生まれ。神戸大学法学部卒業、神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得。神戸商科大学商経学部助手、専任講師・助教授・教授、姫路獨協大学法学部教授を経て、2004年4月より現職

石田眞得[イシダマサヨシ]
現在、大阪府立大学経済学部助教授。経歴、1970年生まれ。愛媛大学法文学部卒業、大阪府立大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得。富山大学経済学部専任講師・助教授を経て、2002年4月より現職

釜田薫子[カマタカオルコ]
現在、大阪市立大学大学院法学研究科助教授。経歴、1973年生まれ。同志社大学法学部卒業、同志社大学法学研究科博士後期課程修了。神戸商科大学商経学部助手・専任講師を経て、2004年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takizawa

0
近藤先生のネームバリューにひかれて手に取った。冒頭で会社法の目的は利害調整にあるとはっきり述べているのがよい。会社法は悪文の極みで、論理パズルの様相を呈しており(ただし構造はピカ一かと)、読解が困難。某神田先生の教科書なんて、条文まんまコピペなんですけど…といいたくなるところがしばしばある。本書は、条文説明と条文説明のあいだに、なぜこの規定が必要かを懇切丁寧に解説してある点で良書。また、制度同士を対比しながら共通点・相違点を記述しているので、「複雑な知識ほど忘れない」法則に適合的。2009/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/224115
  • ご注意事項

最近チェックした商品