禅の心で大切な人を見送る―残された人が「よく生きる」ための心の整え方

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

禅の心で大切な人を見送る―残された人が「よく生きる」ための心の整え方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月23日 06時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 216p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334953737
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0095

内容説明

心で覚えてさえいれば、故人はずっと生き続ける。家族、パートナー、友人、そして自分…避けられない「死」とともに、「今、このとき」を精一杯生きてみる。行き場のない「悲しみ」「後悔」に寄り添う、禅僧のことば。

目次

第1章 大切な人の死をどうやったら受け入れられるだろう?(私たちが死の「当事者」になるとき;「わたしもすぐ逝くから、待っていろ」と一休和尚はいった ほか)
第2章 「見送る」からこそ、私たちはよりよく生きることができる(「見送り」は残された人の生に節目をつける;故人を前にすると私たちは裸になる ほか)
第3章 現代社会で大切な人をどう「見送る」か?(「けじめ」悲しみに区切りをつける儀式;「看取り」死に目に会えない時代にできること ほか)
第4章 いずれは必ず訪れる「死」に向き合う(「主人公」として毎日を生きる;ご縁の「雪だるま」を転がしていく ほか)
第5章 心の相続の準備をしよう(「死に支度」は元気なうちに;思いを伝える「心の相続」 ほか)

著者等紹介

枡野俊明[マスノシュンミョウ]
1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー。大学卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の文化に根ざした「禅の庭」を創作する庭園デザイナーとして国内外で活躍。主な作品に、カナダ大使館庭園、セルリアンタワー東急ホテルラウンジ・日本庭園、ベルリン日本庭園など。国内外から高い評価を得る。2006年、「ニューズウィーク」日本版にて、「世界が尊敬する日本人100人」に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/1e2e8eee-2d70-4aff-a8f0-1892a232ca6b 2025/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21173841
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品