冴えてる一言―水木しげるマンガの深淵をのぞくと「生きること」がラクになる

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

冴えてる一言―水木しげるマンガの深淵をのぞくと「生きること」がラクになる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月09日 05時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334952969
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

水木マンガの真髄は、鋭い人間観察と時には非情なほどシビアなリアリズムにある。水木作品の名言・箴言を厳選し、お届け。

内容説明

理想論、きれいごと一切抜き!人間と世の中の真実が見える。マンガの底に広がる人生哲学の奥義。

目次

人生編 自分らしく生きたい(名まえなんて一万年もすれば、だいたい消えてしまうものだ。;初めて心臓が正常に鼓動しているような気がするナ。 ほか)
社会編 この世ってなに?(あなたは我々に飼われているということをまだお気づきにならないのですか;バカタレ!勲章をもっている人間がウソをつくものか ほか)
文化・芸術編 ヒマを生かす知恵(美?それは充分に芋を食べてから感ずることですわ;小次郎は、子供がクリスマスケーキを食いそこねたような顔をして死んでいた ほか)
思索編 「生きる」か「死ぬ」かのテツガク(俺はむしろ品位という名の下に人を軽蔑する快感にひたるくせがあった;かしこいやつをバカにするとは…バカをかしこくするよりむずかしいかもしれないな ほか)
水木漫画短編『夢の食糧』

著者等紹介

久坂部羊[クサカベヨウ]
1955(昭和30)年大阪府生まれ。大阪大学医学部卒。外科医、麻酔科医を経て、外務省に入省。在外公館にて医務官を務めた。2008年より大阪人間科学大学特任教授。2003(平成15)年、『廃用身』で作家デビュー。2014年、『悪医』で日本医療小説大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

201
久坂部 羊は、新作をコンスタントに読んでいる作家です。著者がこんなにも水木しげるを敬愛しているとは思いませんでした。私は、「ゲゲゲの鬼太郎」以外、水木しげるの漫画を読んだことはありませんが、現代でも十分通ずるシニカルで奥の深い言葉の数々、興味深く読みました。 https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/97843349529692022/04/01

いつでも母さん

126
冴えてる一言!‥水木しげる先生の漫画から、どれをチョイスするか沢山ありすぎて‥でも、それはきっと楽しい時間だったのだろうと推察する次第。 久坂部作家の水木しげる愛が伝わる本作。読み友さんのレビューに誘われて。2023/02/14

♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤

60
図書館の新刊コーナーでみつけて。本書は、少年の頃から水木しげるマンガに親しんできた久坂部さんがその中から選りすぐりの一言を掲げ、登場する 漫画を解説したもの。水木しげるといえば「ゲゲゲの鬼太郎」しか読んだことがない。しかし、近藤勇の一代記「星をつかみそこねる男」や誰でも身に覚えのある「受験と人生」、2人の少尉が理不尽に自決においやられる「総員玉砕せよ!!聖ジョージ岬・哀歌」人間界に留学したかっぱのかん平を描く「河童のかん平」など読んでみたい漫画を発見。死生観や幸福感を立ち止まって考えてみたくなる1冊。 2022/04/24

けぴ

51
シニカルでキレの良い小説家の久坂部羊さん。その根源が水木しげるマンガにあることを語るエッセイ。特に冴語04 ”猫や犬も人間ほど心配はしていないようすだ‥‥” が良い。心配ごとに悩む青年に対して一つ目小僧が「もう一つ目をつけてみるか」「人間の目は二つだから三次元の世界しか見えない」「一つふえて三つになれば、四次元の世界、つまり未来が見られる」三つ目になった青年は株や競馬で儲けて上等な家とスポーツカーを手に入れるが、やがてすべてが地獄のような未来を見てしまう。一つ目になれば現在しか見えず冒頭の一言に繋がる。2023/08/24

GAKU

42
あらためて水木しげるさんの偉大さを実感しました。2023/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19369191
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品