- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 光文社 知恵の森文庫
出版社内容情報
車浮代[クルマ ウキヨ]
著・文・その他
内容説明
「四十八手」がエロティックな意味を持つようになったのは江戸時代初期。仕掛け人は『見返り美人』の作者として有名な菱川師宣。『恋のむつごと四十八手』を刊行し、後世に続く春画のスタイルを作り出す。本書は、元祖「菱川版」を紹介しつつ、のちの浮世絵師たちの作品にその影響を探る。「日刊ゲンダイ」の人気連載『春画のウラ側』、待望の文庫化。
目次
第1章 菱川師宣「恋の四十八手」と江戸の性愛の変遷(第一図『逢夜盃』;第二図『思比』;第三図『明別』;第四図『ぬれなづけ』;第五図『四手』 ほか)
第2章 時代劇の中の性と春画―若殿から遊女まで(若殿の筆おろし;姫君のお輿入れ;遊女の品定め;夜這いの方法)
終章 より深い鑑賞のために春画のギモン
著者等紹介
車浮代[クルマウキヨ]
時代小説家/江戸料理・文化研究家。国際浮世絵学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。