光文社文庫<br> だいじな本のみつけ方

個数:
電子版価格
¥528
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

光文社文庫
だいじな本のみつけ方

  • 大崎 梢【著】
  • 価格 ¥528(本体¥480)
  • 光文社(2017/04発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 8pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月08日 14時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334774523
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



大崎梢[オオサキ コズエ]

内容説明

中学生の野々香は、放課後の校舎で、まだ本屋さんで売られていないはずの文庫本をみつける。大好きな作家・新木真琴の発売前の新作だ。なぜここにあるの?謎に導かれて、野々香は本が好きな仲間や、本に関わる仕事をする大人たちと出会う。本は世界を広げ夢を作り、素敵な出会いをもたらしてくれるのだ。あなたにもだいじな本とだいじな人が、みつかりますように。

著者等紹介

大崎梢[オオサキコズエ]
東京都生まれ。2006年、書店勤務の経験を生かした連作短編『配達赤ずきん』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さてさて

208
「朝日中学生ウィークリー」連載の〈だいじな本のみつけ方〉の文庫化にあたり、〈だいじな未来のみつけ方〉という書き下ろしを追加、連作短編の形式をとるこの作品。元々中学生向けで、とても読みやすく、それでいてプチミステリーが良い味を出していて大人も十分楽しめる作品に仕上がっています。「だいじな本のみつけ方」という書名にもある通り、この作品では”本”と繋がる”きっかけ”を中学生の主人公が身をもって体験していく様が描かれていきます。『自分のだいじな本が、誰かのだいじな本になるかもしれない』、素晴らしい作品でした。 2021/06/28

hnzwd

87
本好き中学生達の本を巡る一夏。あるあるから、懐かしい感じまで、本好きには堪らない作品。解説でも触れられていますが、「本は、その人の一番やわらかな部分と結びついている。傷つきやすい無防備な部分だ。弱味であるのかもしれない。隠しているのが一番安全。」はかっこよすぎるセリフだわ。表紙も素敵。2017/07/03

ぶんこ

84
「大好きな作家の、まだ出ていないはずの新刊が、学校にぽちんと置いてあるのを見つけたら」から始まった物語。本好きな野々香でなくても、私でも気になってしまう。ずっと図書委員になりたかったのに、上から目線のウンチク君の秀臣に先を越されてしまう野々香。大好きな作家の大ファンという知人を思い出しました。私も好きと言っただけで、上から目線でバカにされ、色々感想を話し合いたかったから淋しかったと思い出す。書店員の青山さんのような人に出会えたのも羨ましい。本の持つ世界の楽しさを教えてくれる本でした。2017/06/26

たるき( ´ ▽ ` )ノ

72
始まり方からワクワク♪心待ちにしている本が発売前に置かれていたら「えっ!?」ってなる。この本は中学生の時に読めたらもっと楽しめただろうな(*´ω`*)2017/07/22

ユメ

64
「本は、その人の一番やわらかな部分と結びついている。傷つきやすい無防備な部分だ」まさに、と思う。作中の中学生たちも、本をめぐって対立したりもする。けれど、だいじな本を届けるために手を携えて走り出す。本には人を走らせる力があるのだ。作家や書店員といった本を届ける人たちが「心と心を繋ぐ」憧れの存在として描かれているが、中学生たち自身も本を届けるために工夫をこらすのが爽快だ。今の時代、プロではなくても、本を人に届けるための手段がある。私も、野々香や秀臣のように、自分のだいじな本を紹介していきたいなと思った。2017/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11735597
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品