光文社古典新訳文庫<br> スペードのクイーン/ベールキン物語

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

光文社古典新訳文庫
スペードのクイーン/ベールキン物語

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月03日 08時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 297p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334753054
  • NDC分類 983
  • Cコード C0197

内容説明

必ず勝つという3枚のカード。伯爵夫人がかのサン=ジェルマン伯爵から授かったというカードの秘密をゲルマンは手に入れるが…。現実と幻想が錯綜するプーシキンの代表作『スペードのクイーン』。皮肉な運命に翻弄される人間たちを描く5作の短篇からなる『ベールキン物語』。

著者等紹介

プーシキン[プーシキン] [Пушкин,А.С.]
1799‐1837。ロシアの詩人、作家。ロシア近代文学の父と呼ばれるロシアの国民詩人。短詩作品、物語詩、劇詩、韻文小説、散文小説など多くの分野で名作を残す。貴族の家に生まれ、賭博、恋愛、決闘に彩られた奔放な生涯を送り、ついには美貌の妻をめぐり、フランス人将校と決闘の末、37歳で落命。後世の作家たちへ大きな影響を与え、今なおロシア人の魂のよりどころとなっている

望月哲男[モチズキテツオ]
1951年生まれ。北海道大学特任教授。ロシア文化・文学専攻。『アンナ・カレーニナ』でロシア文学翻訳最優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

Tsuno本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

90
再読。今更ながら知ったのですが、プーシキンの人生って結構、波乱万丈ですね・・・。『スペードのクイーン』は概要は覚えていたけど、真逆、サン・ジェルマン伯爵絡みだったなんて。しかも伯爵夫人の老いたが為の身勝手さや傍迷惑な気紛れさは中々、リアルです。でもゲルマンは自業自得だけど、心痛ばかり、背負ってきたリーザちゃんが幸せになれて良かった。運命の悪戯を描いた『べルーキン物語』は「吹雪」や「葬儀屋」では主人公たちにヤキモキしつつもラストでほっこり。「駅長」は心が温かくなります。2017/08/30

マエダ

61
散文小説の代表作「スペードのクイーン」と「ベールキン物語」。「スペードのクイーン」賭博のカードの数値にまで意味があるという考察が面白い。2018/09/12

巨峰

45
プーシキンはロシア文学の始祖みたいな人だと思ってたのだけど、すごく読みやすいし、古さを全く感じなかった。ギャンブルにシンパシーを感じない私は『ベールキン物語』が良かった。お手本のような質の高い5つの短編。『吹雪』と『百姓令嬢』がより好み。思い切った跳躍と省略。余韻を残す物語の締め方。小股の切れ上がった粋な小説たちでしたー。超お勧め☆海外本棚にいれておきますー2015/07/11

シッダ@涅槃

29
【改稿】各編、各章にエピグラフを付けるとかなかなか小粋である。ロシア文学というとほとんどドストさんしか読んだことがないのだが、ヨーロッパ先進国に対する屈折なんかありながらも、国民性は陽気で人懐っこく情熱的、でいいのかな、と思ってしまう。プーシキンもこんな洒脱な短編書くのだから、決闘で命を落とすような男に見えない。2017/02/06

ぺったらぺたら子 

28
ドスト『貧しき人々』の中でワーレンカが貸したのが本書。最後にこの本を形見に欲しいと言う所が泣けるんだ。恋というのは文化の密接な伝達・交換でもあるのだから。さてプーシキンの気持ちよさ。かっちりと清潔に構成され、理知的でありながら冷たくはなく、何か暖色というのか、肯定的な朗らかさがある。人間の情動が捻じくれたり縮こまったりしていない。敢えて言えば男らしさ。そこに、もう現代の我々にはどうしたって味わえないような幸福感があるのだが、どうやらそれもそうしたものの抑圧される時代に抗って、敢えて高く謳ったものらしい。2021/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9336505
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品