光文社文庫 光文社時代小説文庫<br> ひとひらの夢―日本橋牡丹堂菓子ばなし〈12〉

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり

光文社文庫 光文社時代小説文庫
ひとひらの夢―日本橋牡丹堂菓子ばなし〈12〉

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月01日 16時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 248p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334101947
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

菓子に込めた少女の願い。小萩はその思いに応えられるのか?
 十歳の少女からの小萩への依頼は、母とともに紺屋を切り盛りする職人に贈る菓子だった――。季節の菓子と人情に心温まる大好評シリーズ第十二巻。

内容説明

十歳の少女から小萩への注文、それは母とともに紺屋を切り盛りする染めもの職人に贈る菓子だった。実父を亡くして七年、家族同然に過ごしてきた彼に、父親になってほしいと伝えたいのだという。だが、母親には大店の後妻にとの縁談が。小萩は少女の願いを汲んだ菓子を届けるが、思いがけない騒動が起こる。季節の菓子と人情に心温まる大好評シリーズ第十二巻。

著者等紹介

中島久枝[ナカシマヒサエ]
フードライターとして全国のおいしいお店や素敵な人々をたずね、歴史や文化とともに新聞や雑誌に紹介。読売新聞土曜日夕刊に隔週で「甘味主義」を連載中。著書に『和菓子 人と土地と歴史をたずねる』(柴田書店)ほか。2013年、『日乃出が走る―浜風屋菓子話』でポプラ社小説新人賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おしゃべりメガネ

86
シリーズ第12弾。発刊されている作品はここまでで、イッキに12冊を読み切りました。そのくらいこのシリーズには魅力があります。菓子屋を舞台に繰り広げられるほっこりでココロ温まるステキな人情物語に誰もが胸をうたれるコト、間違いなしかなと。本作においてもただただほっこりだけではなく、ちょっとホロ苦い展開もありつつ、読後感はやっぱりほんのり温かいキモチになれました。「伊佐」と「小萩」の夫婦もちゃんと夫婦らしくなってきて、こちらもほっこりできます。さて、これから先のチーム『牡丹堂』の活躍がますます楽しみですね。2024/10/29

タイ子

86
シリーズ第12弾。移ろいゆく季節とともに小萩が働く牡丹堂のお菓子もその時々に形を変えていく。その季節感が12作になっても全く飽きずに読めるのが本書の味わい。そして、今回は小萩庵に注文に来た10歳の少女。彼女の母親に再婚話があるが、彼女の望みは店で働く亡き父親の弟子との再婚。お菓子に込める願いは通じるのか。今作で好きなのは煙草が好きな夫のために口なぐさみのお菓子を作って欲しいとの依頼。国学者だけに謎を掛けて和歌とともに贈る菓子。言葉と言の葉の違い、なるほど。日本語って難しいけど美しいと思わせてくれる話。2024/01/27

はにこ

60
小萩庵も結構繁盛していて何より。お菓子で気持ちを伝えるって粋だよね。藩のお抱えなのはすごいけど、しきたりやら何やらで大変そうだね。また杉崎さんが戻ってきたら良いのにね。お文さんといつか結ばれてほしいな。近所のお柳にやきもきする小萩。そりゃするよね。伊佐ももう少し女心を分かってやって下さいな。2024/02/17

むつこ

30
シリーズ12作目。そろそろいったん終了させて第2章(シーズン2)にしてほしい。今回は10歳の女の子の依頼がメイン。言葉遣いがべらんめいの江戸弁バリバリでわかっていても「あれ?大人?」と錯覚しながらも、大好きな二人が一緒になってほしい娘心にキュンキュンした。言葉にできない気持ちを和菓子に込める、ほっこりするなぁ~。2024/04/24

あつひめ

29
12巻まで一気に読み進めてきた。小萩の成長と変わらぬ牡丹堂の温かい雰囲気。13巻は来月発行とか。今回も大きな問題は起きなくても御贔屓のしてくれる人が増え、難しいけどやりがいのある注文が増え。小萩もなんとか兼業主婦をこなし。時には夫・伊佐にやきもちを焼くところは新妻らしい。心に沿ったお菓子を作るのはとても難しいだろうけど、言葉の端橋や知識が以前より断然よくなっている小萩。早く13巻で牡丹堂のみんなに会いたい。2024/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21725449
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品