夜のお店解剖図鑑―お酒を出す店舗の仕掛けと工夫がマルわかり

個数:

夜のお店解剖図鑑―お酒を出す店舗の仕掛けと工夫がマルわかり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 09時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 164p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784767832098
  • NDC分類 526.67
  • Cコード C0052

出版社内容情報

なぜ、お店で飲むと美味しくて楽しいのか?

お酒を出す店舗の仕掛けと工夫がマルわかり。

飲食店の天井をはずして俯瞰・立体的に見てみよう。こだわりのデザイン・座席の数・その間隔や、トイレの位置、厨房の広さ……、さらにはそこで働く人の所作や服装などなど、それぞれのお店に最適化された独自の仕掛けが見えてくるはずです。
本書は、バー、クラブ、スナックから、角打ち、町中華、コンカフェまで。お酒を提供する繁盛店の「おもてなし」を完全図解しました。著者はこのような酒類を提供する店舗を100件以上設計してきた大ベテランの設計者です。
夜のお店を知りたい、つくりたい(開業したい)方だけでなく、描(書)きたいクリエイターまで。すべての人に役立つ資料が満載の1冊です。


■主な目次
CHAPTER1:お店ができるまで
 ①内見~契約
 ②墨出し~組積工事
 ③ボード張り~仕上げ工事へ
 ④清掃~引き渡し
 ⑤オープン~ダメ工事

CHAPTER2:お酒が出るお店
・定食屋
・町中華
・おでんや
・シン角打ち
〇見積り査定の極意
・郷土料理(沖縄料理)の店
・クラフトビールバー
・ビーチハウス(ヤング海の家)
・立ち飲み食いのポテンシャル
・ギャラリー
・ソウルバー
・ノンアルコールバー
〇人と重力と接点:地球との付き合い方
・オーセンティックバー
・フレンチベトナミーズ
・スナック
〇風営法
〇トイレ
・お茶屋バー
・インターナショナルクラブ
お茶屋さん(お座敷)
・銀座なクラブ
ほか

CHAPTER3:お店の変遷
・江戸の居酒屋
・カフェー
・闇市
・角打ち(昭和タイプ)
・海の家(旧タイプ)
・グランドキャバレー

CHAPTER4:明日あるかも店
・メタ酒場
・マッドハッタークラブ
・エンターテインメントシャッフルクラブ
・コンセプトカフェ

内容説明

バー、クラブ、スナックから、角打ち、町中華、コンカフェまでお酒を提供する繁盛店の「おもてなし」を完全図解。間取り、デザイン、テーブル・イス、食器の寸法、店員の服装などなど夜のお店を知りたい、つくりたい、描(書)きたい…すべての人に役立つ資料も大充実。

目次

1 お店ができるまで
現場・定点ウオッチ(内見~契約;墨出し~組積工事;ボード張り~仕上げ工事へ;清掃~引き渡し~オーオプン~ダメ工事)
2 お酒が出るお店(定食屋―和みすぎて外食といえるのか;町中華―心の中のしみじみ中華 ほか)
3 お店の変遷(江戸の居酒屋―江戸の町は独身男のホットなオアシス。飲むのは日本酒、夏もお燗で;カフェー―知らぬが無敵の運営 ほか)
4 明日あるかも店(メタ酒場―知ってる未来‐生物的進化から人工の進化へ;マッドハッタークラブ―まばゆいファッショニスタの巣窟;エンターテインメントシャツフルクラブ―カルチャースクールとナイトクラブがミックスした社交場をみんなで作る;コンセプトカフェ―オタク心をくすぐる非日常的非現実的演出)

著者等紹介

高橋哲史[タカハシテツシ]
松戸市生まれ。インテリアデザイナー/イラストレーター/アートディレクター/装丁/展示プランナー。店舗、博物館、イベント、アトラクション、公園遊具などの設計デザイン。中でも飲食店は盛り場系が多い。セツ・モードセミナー卒。株式会社設計工場を経て、2003年デザイン事務所株式会社メイドイン設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

149
大人には楽しい図鑑です。ぼったくりバーまで掲載されているとは思いませんでした(笑) 但し、海の家は夜のお店ではないと思います。 https://www.xknowledge.co.jp/book/97847678320982023/10/31

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥

85
(2024-23)【図書館本】タイトルには「夜のお店」と書いてあるが夜に限らず、定食屋、中華料理店からぼったくりバーまで、ありとあらゆる業態の飲食店の店舗図と解説があるイラストメインの本。それぞれのお店にはいろんな工夫があるのだなぁ。ほんとの「夜のお店」にはほとんど縁が無いのだが、ここで学んだことを実践できる機会は果たしてあるのか!(笑)★★★2024/02/12

たまきら

39
読み友さんの感想を読んで。エドワード・ホッパーをパロディにした表紙に受けました。なんだろう、この俯瞰見取り図の既視感…とつらつら考えていたんですが、あれですね、妹尾河童さんの本ですね!2024/10/23

ロア

16
トイレは超重要。誰が何と言おうと絶対男女別!男女一緒なんて幼稚園児でも止めてあげて。多様性が~とかLGBTQが~とか上っ面だけ良識人ぶってる人は、ただ女子トイレ入りたいだけのおっさんだと思われても仕方ない(*´Д`)2023/11/23

練りようかん

15
『美しい本屋さんの間取り』が楽しかったのでエクスナレッジつながり。内部の俯瞰イラストが安定の良さ、設計と仕掛けに加え開店までの準備にどれだけの人が関わってるかがわかり、有線放送屋さんどこから聞きつけるのか等謎のままな部分もまた楽しい。お茶屋バーのカウンター挟んで椅子と畳で向き合うのも面白く、各所の寸法を異なるジャンルで見比べられると個性の住み分けができ、客とスタッフのスペース配分はかなり興味深かった。印象に残ったのは「カフェー」のつくりが贅沢であることとトイレの今後考察だ。小便器個室が一番合理的だと思う。2024/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21626582
  • ご注意事項

最近チェックした商品