光文社新書<br> 無国籍と複数国籍―あなたは「ナニジン」ですか?

個数:
電子版価格
¥1,078
  • 電書あり

光文社新書
無国籍と複数国籍―あなたは「ナニジン」ですか?

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月18日 23時10分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 320p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334046156
  • NDC分類 329.91
  • Cコード C0236

出版社内容情報

重国籍者や無国籍者は、どう国籍と向き合い、どんなアイデンティティを持ち、どんな暮らしを送っているのか。国籍の真相に迫る。

内容説明

自ら「無国籍者」として人生の大半を過ごしてきた著者が、無国籍や複数国籍の当事者に焦点をあて、彼ら/彼女らがこれまでどのような経験をし、何を思って生きてきたのか、どんなアイデンティティを有しているのかを記すことで、「国とは何か」「国籍とは何か」を根本から考える。

目次

プロローグ―「無国籍者」として生きてきた私
第1章 「国籍」ってなに?
第2章 国々のはざまに生きる華僑華人
第3章 生まれながらの複数国籍
第4章 国籍の剥奪
第5章 「無国籍ネットワーク」の発足、ドキュメンタリー番組
第6章 身近な問題
第7章 国家の矛盾
エピローグ―人類が向かうべき社会

著者等紹介

陳天璽[チンテンジ]
1971年横浜中華街生まれ。’72年、日中国交正常化、日華(台)断交により生後間もなく無国籍となる。早稲田大学国際学術院国際教養学部教授、NPO法人無国籍ネットワークの代表理事。筑波大学大学院国際政治経済学研究科修了。博士(国際政治経済学)。ハーバード大学フェアバンクセンター東アジア研究所、同大学法学部東アジア法律研究所研究員。日本学術振興会(東京大学)特別研究員、国立民族学博物館准教授を経て現職。2019~’20年、シンガポール国立大学客員教授。華僑・華人問題をはじめ、移民・マイノリティ問題、国境・国籍問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koji

20
日本人は何かを考える時、無国籍、複数国籍は避けてとおれない問題と思い手に取りました。この本の良い点は、豊富な実例。家族の歴史から掘り起こして丁寧に紐解いています。ただテクニカルにメリデメを考えると、無国籍・複数国籍は平時では深刻でない感じがします(ただし、日本の行政対応には憤りを感じる所がありましたが)。一方東日本大震災、コロナ禍のような大危機時とロシア・ウクライナ紛争のようなアイデンティティを脅かされる場面が、問題の本質を浮き出させます。結局地球市民と国民国家概念の対立軸ををどう考えるに収斂していきます2022/09/11

coolflat

15
14頁。無国籍者は、国籍を持たず、いずれの国とも法的なつながりを持っていない。そのためどの国にも国民と認められておらず、また国民としての権利と義務を有していない。身分証明書上に「◯◯国籍」と記されていても、実際にはその国の国民としての権利を享受できない事実上の無国籍の人もいる。合法的な居住権を持っている無国籍者もいれば、どこにも登録されず、居住権すらない無国籍者もいる。居住権がない場合、まるで透明人間のように扱われ、存在すら認めてもらえないということが起こっている。2023/07/20

リットン

10
日本国籍があることが当たり前な自分はまったく知らない世界だったな。。生まれたときから様々な事情で、国と国の狭間で籍を認められていない人がいて、そうした人には大多数の日本人が当たり前に受けているケアが適用されないというのは筆者の憤りももっともだと思った。難しいなぁ。。無国籍の事情はケースバイケースのようだし、すべてをカバーしつつ、抜け道を使った不法入国は防ぐ制度なんて可能なののか。。国という仕組みは、ウチとソトを区別する排他性が前提にあるグローバルと矛盾した仕組みなのかもなぁ。2023/03/01

ゆるひと

6
無国籍や多重国籍者にも単一国籍者と同等の権利を!とは言うけど参政権はどうするの? 著者の祖国台湾なんかではそこら辺を解消しちゃうと国自体が消し飛んだりしかねないんだけど。それに無国籍に比べて多重国籍者の問題を一緒くたにしていいのかね。国籍一つに選べないなんてエラく贅沢な悩みとしか思えないのだが。2022/07/08

田中峰和

5
著者自身、日中国交正常化によって台湾国籍だったので無国籍となった経験がある。芥川賞作家の楊逸とは従妹にあたる。韓国や北朝鮮、台湾などの在日の人々は下手をすると無国籍になってしまう。前半ではアジアの無国籍で苦労した人々のケースが紹介される。アジア以外ではコソボ出身の無国籍者が悲惨。戦禍を逃れ、来日したらいきなり警察に逮捕される。密輸団に利用され麻薬の運び屋として拘留され7年の刑務所暮らし、出所後も拘束は解かれず、著者に助けを求める。心を病んだ彼は自殺未遂。医療費百万円まで著者に降りかかる。仏のような人だ。2023/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19838936
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。