光文社新書<br> 残業の9割はいらない―ヤフーが実践する幸せな働き方

個数:
電子版価格
¥858
  • 電書あり

光文社新書
残業の9割はいらない―ヤフーが実践する幸せな働き方

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月19日 04時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 207p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334043612
  • NDC分類 366.04
  • Cコード C0234

出版社内容情報



本間浩輔[ホンマ コウスケ]
著・文・その他

内容説明

働き方改革は、けっして楽なものではない。働き方改革は、残業代を削減するためだけのものでもない。働き方を変えることは、あなたの未来をより良く変えること。アウトカム(成果)のために、モチベーションを維持し、効率よく働く。そして、「人生一〇〇年時代」をサバイブするために、よく学び、何より幸せに生きるための選択をし続けよう―。ヤフー常務執行役員として、数々の人事施策を提唱してきた著者の、「企業が勝つため」「社員が幸せになるため」の希望に満ちた働き方改革論。

目次

第1章 「週休三日制」は楽じゃない(週休三日と聞いて、どう思いますか?;Show me the outcome!(成果を見せろ!) ほか)
第2章 ヤフー流・「幸せな会社」のつくり方(ワークよりライフが大事な時代;仕事は属人化させず、「組織」につけよ ほか)
第3章 部下の「努力」を評価してはいけない時代(成果主義は機能していますか?;あなたは部下を正確に評価していますか? ほか)
第4章 現場の人事力を磨く(働き方改革=働かないキャンペーン?;競争力そのものが低下する危険性がある ほか)
終章 三〇年後、私たちはどう働くか(驚くべき「三〇年前」の通勤事情;技術が進歩する一方で、変わらない構造と発想 ほか)

著者等紹介

本間浩輔[ホンマコウスケ]
ヤフー株式会社常務執行役員・コーポレートグループ長。1968年神奈川県生まれ。早稲田大学卒業後、野村総合研究所入社。その後、後にヤフーに買収されるスポーツナビ(現ワイズ・スポーツ)創業に参画。2014年よりヤフー執行役員。同社においてさまざまな人事制度改革に取り組んでいる。2014年、日本の人事部「HRアワード」最優秀賞(個人の部)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hatayan

47
週休3日制を導入したヤフーの取締役が、30年先を見据えて成果主義を正しく運用する働き方を提案。 一日本当に集中して働いたら夕方6時になると倒れるくらい疲れるはず。頑張って残業しても成果を出せなければ評価されない。社会人の学びは効率とスピード重視の、時にはずる賢さが必要なもの。マネージャーは社員の健康だけでなく良いコンディションで仕事に臨めるサポートを。制度作りは過去の事例や経験だけではなくデータを重視したい。 業務時間の効率を追求することでクオリティ・オブ・ライフを高める好循環を作る必要を訴えます。2020/03/03

assam2005

28
週休2日が3日になったとして、同じ業務量をこなせられるか。いかにして効率よく仕事を片付けられるかを常に念頭において実行している人しかこなせられないのではないか。所定の勤務時間中、全力で仕事をすれば残業する体力は残らないもの。どこかしら休憩し余力を残しているから残業ができる、そこを効率化することができているかが課題か。会社の思惑と労働者の思惑は一致しない。うまく会社側のメリットをぼかしているなぁと思った。この中で明石家さんまさんの言葉があったが、人間の器の違いに驚いた。スゴいわ…さんまさん!2018/08/19

としP

18
年功序列や終身雇用という旧来の制度が、歪な日本の労働環境に繋がっている。正しい形は「成果主義」。そのためには、正社員の雇用を手厚く守る雇用制度を崩さなきゃいけない。“Show me the outcome !” そしてさらに、優秀な人たちが生活しやすく、仕事しやすくすることが大事。外資系企業だと、こういうところが多いけど、日本はまだまだ。成果は低くても、いかに会社の色に染まれるかが大切みたいなところがあるからね。2019/01/22

mitsu44

17
Yahooでの著者の行ってきた人事施策を中心にここ30年での働き方の変化を見る本。自分の働く環境はまだまだだなぁと改めて感じた。30年後あなたは何をしていますか?っていう最後の問いが一番かなと。30年後は60歳、果たしてどうなっているか。アメリカの老人は平均して3つのコミュニティに属しているそうですが、日本人男性は仕事以外の繋がりが希薄で寂しいおじさんになりがちだとか。今後もいろいろなところに顔を出し続けていきたいと改めて思った。2019/09/27

中島直人

16
印象に残ったのは下記2点。自律的に仕事に取り組むこと。社員の頑張りを評価しないこと。そして全ての前提条件として、雇用の維持は経営責任ではないこと。これが欠けると働き方改革は推進不可能。 2018/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13014456
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。